文字
背景
行間
高校生の自動二輪車等の交通安全に関する指導について
埼玉県では、これまで自動二輪車等関する指導については、いわゆる「三ない運動」を基本方針として取り組んできたところです。このことは、事故による死傷者の減少や暴走行為の防止に一定の貢献をもたらしましたが、その後、30年以上経過し、高校生を取りまく社会環境や、他都道府県における高校生の自動二輪車等に対する指導の在り方等も変化しました。
この様な現況を鑑みて、県では検討委員会を設置して協議を重ねてきましたが、この度同委員会からの報告に基づき、「高校生の自動二輪車等の交通安全に関する指導要項」を制定し、平成31年4月1日から運用することとなりました。
その概要につきまして、生徒・保護者用のリーフレットを御参照ください。
→ 高校生の自動二輪車等の指導に関するリーフレット.pdf
本校におきましても、これに基づき自動二輪車等に関する指導方針を整えて、平成31年4月から対応して参ります。今後も、交通安全に関する指導について万全を期して参りますので、御協力をお願いします。