文字
背景
行間
第1学年 英語・冬休み宿題及び3学期課題考査について
英語科
1 宿題
(1)提出 1月のCEⅠ最初の授業・・・CEⅠの授業担当者に提出する
(ノートかルーズルーフに記名すること)
(2)内容 教科書Lesson 8 本文写し、新出単語意味調べ
Sum Upの解答
*1月8日にSum Up の解答を配布します。○付けまでして提出。
{*学校HP・学年欄に12月24日以降、和訳とSumUpの解答を掲載します。}
2 課題考査
(1) 期日 1月9日(水)
(2) 試験範囲
CEⅠの50点分
① 教科書Lesson8 SumUp (内容要約問題)
② チャンク(フォーカスワード基本動詞1~19)
英語表現Ⅰの50点分
① 2学期の英語表現Ⅰ試験範囲(復習)・・同じ問題ではない
★解答・解説★
平成30年度1学年 国語科冬休み課題
※詳細は、授業時に配布したプリントにて確認してください。
1.「級別漢字学習」
P.128~P.146 同音異字~故事成語・ことわざ
※テキストに直接書き込み、丸付けもすること。
2.百人一首プリント(便覧P.168~参照)
①50首暗記
※3学期の百人一首大会(1月17日予定)に備え、しっかり覚えておくこと。
②用言の活用表
※解答は1月4日(金)以降、職員室前に置いておくので、各自持っていき勉強すること。
3.提出について
級別漢字学習と百人一首プリント1枚を、1月9日(水)の昼休みに、
週番(日番)が番号順に集めて各担当者に提出。
4.課題考査について
・級別漢字学習 漢字の読みと書き、故事成語やことわざなど
※P.128~132は上段より出題。P.135・136の三字熟語は除く。
・百人一首 暗記(空欄補充・上の句と下の句の組み合わせ)
用言の活用表の完成、活用の種類と活用形など
1学年数学冬休み課題
2月の初旬に行われる『埼玉県高等学校数学科標準テスト』に向けてスタートします
☆ 以下の3つのコースより選択すること。
基礎コース <数学を苦手とする文系生>㊟来年理系に進む人は選択できない
まず、【基礎コース】の指定番号のニューアシストの問題を一通り解く。
次に答えあわせ、間違い直し、公式確認、ポイント整理。
そして昨年の標準テストの問題を一通り解く。
次に答えあわせ、間違い直し、公式確認、ポイント整理。
その際間違えた問題はチェックしておく。
更に自力で解けるようになるまで繰り返し解き直して課題テストに備える。
標準コース <数学を苦手とする理系生および標準的な文系生>
まず、【標準コース】の指定番号のニューアシストの問題を一通り解く。
次に答えあわせ、間違い直し、公式確認、ポイント整理。
そして昨年の標準テストの問題を一通り解く。
次に答えあわせ、間違い直し、公式確認、ポイント整理。
その際間違えた問題はチェックしておく。
更に自力で解けるようになるまで繰り返し解き直して課題テストに備える。
充実コース <2年次理系に進む人および意欲的な文系生におすすめ>
まず、【充実コース】の指定番号のニューアシストの問題を一通り解く。
次に答えあわせ、間違い直し、公式確認、ポイント整理。
そして昨年の標準テストの問題を一通り解く。
次に答えあわせ、間違い直し、公式確認、ポイント整理。
その際間違えた問題はチェックしておく。
更に自力で解けるようになるまで繰り返し解き直して課題テストに備える。
☆ 課題テストはおおよそ次の配点で出題する予定です。
標準テスト問題の類題として 約80点
ニューアシストの類題として 約40点
計120点
Copyright (c) Urawahigashi High School All Right Reserved.