女子バレーボール部トピックス
【女子バレーボール部】2月活動報告
新人大会も終わり、4月の春季大会に向けて生徒は前向きに活動に取り組んでおります。
大会後、いつもお世話になっている他地区の学校と練習試合をしていただき、チームの課題解決に向けて取り組みました。
正セッターの選手がけがで離脱し、チームの状況も変化する中で、生徒は一生懸命考え、行動している様子が見られました。
翌週はとある縁で久喜高校との合同練習に急遽参加させていただきました。
久喜高校は今年度関東大会に出場しているチームで、東部地区の優勝、県ベスト8以上の常連です。そのような素晴らしいチームと合同練習と聞いた時に、生徒は驚いた様子でしたが、楽しみにもしていたようです。
最初は自己紹介を兼ねて、準備運動やトレーニングに取り組みました。
久喜高校の生徒さんに丁寧に教えていただき、生徒は一生懸命取り組みました。
けが人も一緒に取り組みました!
チームの課題であるパスの精度を高めるためのプレーのコツや、バレーボールをするにあたっての心構え等、多くのことを教わり、確認することができました。
日頃から取り組んでいるメニューも多くありましたが、その中で「目的意識」を持つことの大切さを学んだのではないでしょうか。
また、県の上位で戦うチームであっても、基礎基本をおろそかにせず、取り組んでいることにも気づかされたのではないかと思います。
改めて、突然のお願いにもかかわらず、快く合同練習を引き受けてくださった久喜高校の皆様をはじめ、一緒に練習させていただいた東部地区の学校の皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました!
ここからは学年末考査や公立高校の入試があり、3月まで活動ができません。
まずは目の前の勉強に一生懸命取り組み、3月から再スタートできるよう頑張ってまいります!
【女子バレーボール部】冬休み〜1月の活動報告
関係者の皆様、旧年中は大変お世話になりました。
本年も引き続きよろしくお願いいたします。
冬休み以降、女子バレーボール部では校内合宿をはじめ、精力的に活動してまいりました。
本校では学食が休業中なので、食事の手配に頭を悩ませるのですが、お弁当を注文したり、お米を炊いたり、みんなで買い出しに行ったり・・・、と工夫をしながら取り組みました。
もち米を炊いて、杵と臼を使って「餅つき」もしました。つきたてのお餅は美味ですね。
残念ながら、体調不良者もおり、全員そろっての合宿とはなりませんでしたが、合宿を通して生徒の主体性が高まったのではないかと思います。
新年は1月4日から活動を開始しました。
毎年恒例ですが、学校から4kmほどの場所にある氷川女體神社へ初詣に行ってきました(往復はマラソンです)。
その後、1月18日(土)に新人戦を迎えました。
残念ながらシード校の浦和第一女子高校に0-2(6-25,29-31)のストレートで敗退となりました。
1セット目は毎度の練習試合での負けパターンでしたが、2セット目はいいときの浦和東の雰囲気を作ることができ、セット間にチームで立てた作戦通りの試合展開ができました。
終盤23-19まで追い詰めましたが、こちらのミスから連続失点となり、デュースに入り29点まで粘りましたが、最後は相手の決め手に屈した形となりました。
初心者軍団でよくぞここまで!、という思いもありますが、勝つためにやっているので顧問含め生徒全員が悔しい思いをしました。
しかし、生徒はシード校相手に互角に渡り合えたことで自信をつけたようです。今大会の経験を糧に、今後の活動に精進してまいります。
【女子バレーボール部】4地区選抜対抗 選抜選手に1年横井さんが選出・出場!
去る11月18日(日)に伊奈学園総合高校を会場に埼玉県高体連バレーボール専門部技術講習会が開催され、本校女子バレーボール部の1年生横井さんが選出され、大会に出場しました。
この大会は東西南北の4地区で14名ずつ選抜選手をセレクションにより選抜し、4地区の総当たりで試合を行うものです。後日開催される「埼玉・群馬対抗バレーボール優勝大会」の埼玉県選抜選手のセレクションも兼ねています。
※紫色のユニフォームを着ている選手が横井さんです。
南部地区1年生選抜は4地区中3位でした。
終了後、南部地区委員長の高田先生より指導講評がありました。「ファンダメンタルの部分がまだまだ未熟である」「大勢の人たちのサポートがあっていまのあなたたちがある」といったお話がありました。チームに帰ってからこの経験を生かし、さらなる成長を遂げてくれるものと期待します。
最後に「修了証」を選抜チームの監督から頂戴しました。
顧問の私も南部地区2年生女子選抜チームの監督を務めさせていただき、大変貴重な経験を積むことができました。至らない点が多々あったかと存じますが、関係の皆様に心より感謝申し上げます。
※写真は男子部顧問の外山先生に撮っていただきました。外山先生も男子2年生選抜のスタッフとして指導にあたられておりました。外山先生、ありがとうございました!
【女子バレーボール部】夏休み中の活動報告②(校外合宿)
女子バレーボール部では8月16日(金)~19日(月)の3泊4日で校外合宿に行ってきました。
昨年同様、新潟の苗場での実施です。宿舎のオーナー様曰く、今年の苗場は異常で、とても暑かったようです。
しかし、私たちにとっては別天地で、大変涼しい環境で練習ができました。最高気温は30℃以下、朝晩は肌寒さを感じるという気候です。
1日ごとにテーマを決め、基礎からみっちりと練習しました。
練習の後は食事です。配膳は自分たちで行います。おかわりをして「食トレ」に励んでいる様子が見られました。
夜までみっちり練習をします。1日10時間以上の練習をこなしました。
朝は散歩とストレッチから始まります。日を追うごとに朝の集合写真のテンションが・・・。
2日目の夕食ではバーベキューをしました。年を追うごとにバーベキューの動きが洗練されているように感じます。
来年も楽しみです。もちろん完食、おかわりまでしていました。もちろんこの後も夜練習をがんばりました。
3日目の夜練習の後は、夏を感じるために花火をしました。雷が鳴り始めたので、短い時間でしたが楽しみました。
4日目になると、さすがに疲労困憊の様子でしたが、最後までやり遂げました。
生徒の充実した顔が印象的でした。
宿舎のオーナー様に別れを告げ、埼玉に帰ります。
埼玉に戻ると猛烈な雷雨に見舞われました。
途中の上里サービスエリアでの休憩でも「埼玉暑すぎる・・・」と生徒がしきりに言っていました。改めて苗場の恵まれた環境に感謝です。
帰宅後、生徒に合宿の感想を書いてもらったところ、「みんなとても上手になってびっくりした」という感想が多くみられました。そのほかにも「本当にきつかったけど最後までやり切れた」「チームの絆が深まった」「充実していた」といった前向きなものがたくさんありました。
この経験を糧に、今後の活動もより一層頑張ってくれるものと思います。顧問も生徒の成長を感じることができ、大変有意義な合宿になったと感じております。
最後になりますが、保護者の皆様におかれましては今回の校外合宿に際しまして、様々な面で御理解・御協力を賜りましてありがとうございました。
宿舎オーナーの藤川様におかれましても、昨年に引き続きお世話になり、ありがとうございました。来年の予約も受けていただきました。来年もまたよろしくお願いいたします。
【女子バレーボール部】夏休み中の活動報告①
長いようで短かった夏休みが終わり、2学期がスタートを切りました。
女子バレーボール部の夏休み中の活動をご紹介したいと思います。
夏休み終了までに対外試合を約100セット実施しました。初心者だった2年生も力をつけ、活躍が目立つようになりました。バレーボール経験者もプレーの幅が広がり、頼もしく感じます。
1年生もレギュラー争いに加わる者もおり、1年生大会が楽しみです。
8月11日には毎日興業アリーナ久喜にて16校が集い、カップ戦が実施されました。「大会」で「ユニフォーム」を着てプレーをすると、どうしても緊張が勝り、思うようなプレーができません…。
悔しい結果となりましたが、この経験が夏休み後半に実を結ぶようになります。
※この代からユニフォームを新調し、この大会でお披露目となりました。
この大会の後、3泊4日で校外合宿を実施しました。校外合宿は別の記事で報告したいと思います。
8月21日、22日にはさいたま市民大会がサイデン化学アリーナで実施されました。1日目は硬さはありましたが、いいラリーも有り、自分たちの形で得点するシーンが多々ありました。ちょっと自信がついたようです。
2日目は監督不在で自分たちでゲームコントロールをする必要がありました。生徒たちは「焦ってしまった」と反省しており、まだまだゲームの進め方を工夫する必要がありそうです。
この夏休みで多くの学校と試合をさせていただきました。そのなかで今まではセットをとれなかったような相手とも互角の勝負をし、セットをとれるようになりました。生徒は確実に成長しています。初心者の多いチームですが、生徒たちは「勝負」をして「上をめざしたい」と願っています。選手と協力しながら、顧問も生徒のさらなる成長のために精進してまいります。
【女子バレーボール部】中学生の皆様へ(再掲)
中学生の皆様へ
女子バレーボール部は夏休み中、ほとんど遠征に行っており学校を不在にすることが多いです。
また、中学生の皆様の体力を考慮し、酷暑時の部活動体験は難しいと考えております。そのため、UE夏フェスでの部活動体験は受付をしておりません。
中学生の皆様の中で本校女子バレーボール部の活動を見学されたい方は、顧問(櫛田)までご連絡ください。なお、先述のとおり、学校を不在にすることがほとんどのため、以下のメールアドレスまでご連絡くださると確実かと思います。
kushida.keita.28@spec.ed.jp
※学校練習の日程は下記のとおりです。変更になることもありますので、見学希望の方は必ず事前に連絡をお願いします。
8月2日(金)15:00〜 ※UE夏フェス実施日ですが、体験は受け付けません。見学のみ受け付けますのでご希望の方は上記までご連絡ください。
8月15日(木)8:00〜
8月20日(火)8:00〜
8月24日(土)午前中 ※学校説明会開催日です。午前中の活動となるので、説明会にご出席の方は見学ができない可能性があります。
【女子バレーボール部 中学生の皆様へ】
中学生の皆様へ
女子バレーボール部は夏休み中、ほとんど遠征に行っており学校を不在にすることが多いです。また、中学生の皆様の体力を考慮し、酷暑時の部活動体験は難しいと考えております。そのため、UE夏フェスでの部活動体験は受付をしておりません。
中学生の皆様の中で本校女子バレーボール部の活動を見学されたい方は、顧問(櫛田)までご連絡ください。なお、先述のとおり、学校を不在にすることがほとんどのため、以下のメールアドレスまでご連絡くださると確実かと思います。
kushida.keita.28@spec.ed.jp
※学校練習の日程は下記のとおりです。変更になることもありますので、見学希望の方は必ず事前に連絡をお願いします。
8月2日(金)15:00〜 ※UE夏フェス実施日ですが、体験は受け付けません。見学のみ受け付けますのでご希望の方は上記までご連絡ください。
8月15日(木)8:00〜
8月20日(火)8:00〜
8月24日(土)午前中 ※学校説明会開催日です。午前中の活動となるので、説明会にご出席の方は見学ができない可能性があります。
女子バレーボール部 春休み体験部活動のお知らせ
令和6年度 入学許可候補者の皆様へ
入学許可候補者の皆様、おめでとうございます!
女子バレーボール部では、春休み中に下記の要領で体験部活を予定しています。
先輩やほかの入部希望者と仲良くなり、高校の雰囲気に慣れる絶好のチャンスです!多くの皆さんの参加をお待ちしています。
なお、安全管理上の観点から事前予約制とさせていただきますので、参加希望の方は以下の連絡先まで前日までに御連絡をお願いいたします。
◎女子バレーボール部 顧問:櫛田(くしだ)
期日:3月26日(火)9時~12時 (本校体育館フロアにて)
持ち物:バレーシューズ、飲み物、タオル、着替え等 バレーボールをするのに必要なもの
申込先:電話 048-878-2113 または メール kushida.keita.28@spec.ed.jp まで
・登下校の服装は自由です。
・本校入学前のため、日本スポーツ振興センターの保険適用外となります。あらかじめ御了承いただける方のみご参加ください。
・体調不良等で欠席する場合、当日の連絡は必要ありません。
女子バレーボール部 活動報告
関係者の皆様、旧年中は大変お世話になり、ありがとうございました。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
さて、本校女子バレー部は1月4日から活動を開始しました。
毎年恒例ですが学校近隣の神社へ初詣兼ランニングを行いました。今年も精力的に活動してまいります!
女子バレーボール部 活動報告
去る11月18日(土)に「彩の国ジュニアアスリートアカデミー」の発表会があり、中学生の埼玉選抜チームと高校生の南部地区1年生選抜チームが試合を行いました。
顧問がチームスタッフとして南部地区選抜チームに参加していたこともあり、本校女子バレー部の生徒も試合を見学させていただきました。残念ながら、本校生徒は選抜チームに選出されている選手はいませんでしたが、試合の見学を通して、刺激を受けたことと思います。来年度は本校からも選抜選手を出せるように精進してまいります。
翌19日(日)は東西南北の選抜チームが試合を行う「埼玉県技術講習会」があり、南部地区1年生チームは1位となりました。顧問も生徒の皆さんから大変良い刺激を受けることができました。この経験を本校女子バレー部の活動に還元していければと思います。