男子バレーボール部活動報告
【男子バレーボール部】埼玉県技術講習会
11月19日に、埼玉県技術講習会が行われました。各地区の1、2年生の選抜選手が集い、各カテゴリーごとに地区対抗リーグ戦を行いました。本校から選抜選手に選ばれた選手はいませんでしたが、本校顧問(外山)が南部支部1年生男子育成選抜の監督として参加しました。当日までに練習できたのは2回と少ないなか、しっかりとコミュニケーションを取り、試合を行うごとにまとまっていく姿が印象的でした。また、素直で前向きな選手が多く、これからのさらなる成長に期待したいと思います。
結果は、1勝2敗と四地区中、3位の成績でした。今回の試合を通して感じたこと、学んだことをチームに還元し、これからの糧にしてほしいと思います。みなさん、お疲れさまでした。
修了証を手に、南部支部1年生育成選抜選手と記念撮影
【男子バレーボール部】選手権大会県予選②
全日本バレーボール高等学校選手権大会 埼玉県予選の男子準決勝(ラインズマン)、決勝(ボールリトリバー)で補助役員を務めました。緊張感のあるなか、最後まで集中して仕事を務めることができました。
準決勝前の補助役員練習。
準決勝でのラインズマンの様子。
アイダコツミ君。
優勝した正智深谷高校、細田学園高校のみなさん、おめでとうございます!
【男子バレーボール部】選手権大会県予選①
11月10日~12日にかけて、第76回 全日本バレーボール高等学校選手権大会 埼玉県予選会がサイデン化学アリーナにて行われました。この大会が3年生にとっての集大成となります。3人の3年生と1試合でも多く試合をしようと全員で気合を入れて臨みました。
試合結果
1回戦:浦和東高校 2(25-8 25-16)0 浦和高校
2回戦:浦和東高校 2(17-25 25-17 25-18)1 国際学院高校
3回戦:浦和東高校 0(13-25 8-25)2 埼玉栄高校
埼玉県予選 ベスト16!
1、2回戦とも同じ南部支部である浦和高校、国際学院高校に競り勝ち、3回戦に進出しました!3回戦の相手は第4シードの埼玉栄高校。序盤から相手の速くて高さのある攻撃に翻弄され、思い描いた粘りのバレーをすることができず、苦しい展開に。しかし、3年生を中心に、最後まで必死にボールを追いかけ、全力を出し切ることができました。結果はストレートでの敗戦になりましたが、県大会2日目の舞台に立てたこと、シードチームの強さを身をもって経験できたことなど多くの収穫を得ることができました。ここまで、チームを引っ張ってくれた3年生には感謝しかありません。また、1、2年生やマネージャーも一人一人が自分の役割を全うしてくれました。本当にお疲れさまでした。
そして、会場では多くの保護者の方や、卒業生にも応援していただき、本当にありがとうございました。また、この舞台に立てるよう新チームも頑張っていきたいと思います。
試合前の様子 いよいよ試合開始!
ナイスサーブ! ナイスブロック!
気合入ってます! ナイストス!
選手、マネージャーと一緒に
3年生3人。よく頑張りました!
【男子バレーボール部】長野遠征
選手権大会埼玉県予選を控え、長野遠征に行ってきました。普段は関東近隣の高校と練習試合を行うことが多く、貸切バスで移動し、試合を行うことも新鮮で生徒たちには貴重な経験になったようです。
受け入れていただいた上田高校、上田染谷丘高校のみなさん、ありがとうございました。
移動途中のSAにて
試合の様子①
試合の様子②
相手校の顧問の先生方と(大学時代の先輩と後輩です)
☆全日本バレーボール高校選手権 埼玉予選まで
あと4日
【男子バレーボール部】選手権南部支部予選
10月28日、29日に全日本バレーボール高等学校選手権大会埼玉県南部支部予選会が行われました。3年生が参加できる最後の大会となります。今年度の3年生は3名と少ないですが、インターハイ予選が終わってからも、選手権予選のために毎日、休まず練習を続けてくれました。
試合結果
1回戦:浦和東高校 2(25-17 23-25 25-19)1 上尾南高校
2回戦:浦和東高校 2(25-16 25-17)0 栄北高校
3回戦:浦和東高校 0(15-25 14-25)2 大宮東高校
ベスト8(第5位)県大会出場決定!
準々決勝で惜しくも敗退しましたが、最後まであきらめず、自分たちの力を出し切ることができたゲーム内容でした。次は、11月10日から始まる県大会。ひとつでも多く勝てるよう頑張ります!
当日は、保護者や卒業生、バトン部やたくさんの学校関係者に応援していただき本当にありがとうございました。応援が与えてくれるパワーを感じた大会となりました。
【男子バレーボール部】練習試合
10月7日~9日の3連休には、南部地区、東部地区の高校や県外、社会人チームとの練習試合を行いました。それぞれ特徴の違うチームを相手に、いかに自分達の良さを出しながら、ゲームに勝ち切るかを課題にしながら有意義な練習試合を行うことができました。各チームの皆様、ありがとうございました。
今後はテスト期間を挟んで、いよいよ高校選手権の予選が始まります。目の前の一つ一つの試合に勝ち切ることだけを考えて勝負に臨みたいと思います。ここまで、毎日必死に練習を続けてきた3年生の底力に期待しています!
☆高校選手権 地区予選まで あと 18日☆
【男子バレーボール部】1年生大会
9月23日、24日に技術講習会(1年生大会の部)が行われました。昨年は合同チームでの出場でしたが、今年は単独チームで出場することができました。この大会に向けて、チーム練習を重ねてきたので、その成果を少しでも出せるよう部員一同、気持ちを一つにして試合に臨みました。
グループリーグ戦
浦和東高校 0(11-25 18-25)2 県立浦和高校
浦和東高校 2(25-21 25-22)0 合同チーム(浦和麗明、秀明栄光)
1勝1敗となり、グループリーグ2位という結果でした。2日目の決勝トーナメントには進むことができませんでしたが、高校からバレーボールを始めた選手も多いなか、精一杯楽しんでプレーすることができたと思います。よく頑張ってくれました(^^)また、2、3年生やマネージャー、そして多くの保護者の方にも応援して頂き、感謝の気持ちで一杯です。本当にありがとうございました。この経験や悔しさを今後の練習の糧にしていけるよう頑張っていきたいと思います。
【男子バレーボール部】関東出場記念横断幕 完成!
8月に行われた関東高等学校ビーチバレーボール選手権出場を記念して、横断幕を作成していただきました。正門横に掲示してありますので、本校にお越しの際は是非ご覧ください。
今後も男子バレー部の横断幕が増えるよう、部員一同頑張っていきたいと思います!
【男子バレーボール部】さいたま市民大会
8月24日、25日にさいたま市民大会(高校生の部)が開催され、本校も出場しました。ユニフォームを着て試合ができる貴重な機会となります。夏休みの練習の成果を確認するためにも優勝を目指して臨みました。
24日 予選トーナメント
浦和東高校 2(25-19 25-11)0 大宮開成高校
〃 1(15-25 25-17)1 浦和北高校
得失点差により2位トーナメントへ
25日 2位トーナメント
浦和東高校 2(25-17 25-23)0 浦和実業高校
〃 2(25-15 25-19)0 大宮高校
2位トーナメント 第1位
結果としては、2位トーナメントで第1位となりました。部員全員が試合に出場することができたのは、今後に向けて良い経験になったことと思います。特に、1年生は大きな体育館で練習試合とは違う緊張感の中、プレーする難しさを感じたことでしょう。1か月後の1年生大会に期待しています。
ただ、チーム全体としては勝負がかかった場面で勝ちきれなかったことが今後の課題となります。10月の選手権予選ではしっかり勝ちきれる強さを身に着けられるよう、引き続き頑張りたいと思います。
【男子バレーボール部】関東高等学校ビーチバレー大会 準優勝!
8月19日、20日に関東高等学校ビーチバレー大会が開催され、本校からは滝澤・小池ペア(埼玉第3代表)が参加しました。この日のために、会場のTACHIHIビーチでの練習や、お台場ビーチバレー大会に参加するなど、しっかり準備をして試合に臨みました。
開始式
立飛ドームでの開始式 元全日本・ビーチバレー日本代表
朝日健太郎さんと一緒に
初日:予選リーグ
〇 滝澤・小池ペア ー 神奈川:第1代表
〇 〃 ー 千葉 : 第3代表
〇 〃 ー 東京 : 第6代表
3戦全勝で1位トーナメント進出決定
2日目:決勝トーナメント
準々決勝 滝澤・小池ペア ー 茨城:第3代表
〇 2(21-18 21-19)0
準決勝 滝澤・小池ペア ー 埼玉:第2代表
〇 2(21-15 21-16)0
決勝 滝澤・小池ペア ー 東京:第1代表
0(14-21 18-21)2 〇
最終結果:準優勝
予選リーグから強豪チームを相手に、丁寧に繋ぐ粘りのバレーを展開することができ、決勝戦まで勝ち上がりました。決勝では、全国チャンピオンを相手にしっかり自分たちの力を発揮し、善戦しましたが惜しくも敗退となりました。しかし、勝ち上がるごとに成長を感じる素晴らしい出来だったと思います。よく頑張りました!この大会を通して得たものを自信にして、またインドアのバレーに活かしてほしいと思います。
最後に、大会を運営していただいた東京都のスタッフの皆様並びに関係者の方々、暑い中本当にありがとうございました。
小池のアタック サーブカット
表彰式 準優勝!
応援も暑い中頑張りました!お疲れ様。
埼玉県選手団と一緒に