ブログ

トピックス

「学校地域WIN-WINプロジェクト」フォーラムに参加してきました!

県教育委員会では、地域との協働による高校教育改革事業の一つとして、昨年度から「学校地域WIN-WINプロジェクト」を実施しています。本校は、サッカー部による「親子サッカー教室」に係る取組が実践研究として指定されており、1月15日(水)に県民健康センター大ホールで行われたフォーラムに関係者11名が招かれ、参加してまいりました。参加生徒は1人ずつ分かれて小グループ討議に参加し、取組の紹介や質問に答えるなど、サッカーを通じた地域貢献の様子をアピールしました。また、他校の実践から学ぶことも多々あり、貴重な体験となりました。参加生徒からは、「とても勉強になり、面白かった。」「また、参加したい。」など、前向きな感想が聞かれました。この経験は、今後多方面での活躍に、大いに役立つことになるでしょう。

実践概要について.pdf

報道発表 http://www.pref.saitama.lg.jp/a0001/news/page/2019/1209-05.html

プロジェクトHP http://www.pref.saitama.lg.jp/f2215/win-win/top.html

※12月14日(土)親子サッカー教室(美園コミュニティセンター)

美園コミュニティセンター親子サッカー教室

 

 

 

 

 

 

※1月15日(水)「学校地域WIN-WINプロジェクト」フォーラム(県民健康センター)

11/13 なぎなた 全国大会出場権獲得

11月13日、県武道館で行われました大会におきまして、本校2年の徳永さんが女子個人の部で準優勝し、来年3月に兵庫県で行われる全国高校選抜大会への出場が決まりました。

また、女子団体も2位に入り、このあと行われる関東地区の2位の大会で全国選抜大会への出場権をかけて戦います。

浦和東高生、今日も頑張ってます。

なぎなた部のみなさんお疲れさまでした。これからも、頑張れ!浦和東高校なぎなた部!

7/1 バトン部 関東大会第3位

浦和東高校バトン部は6月28日に行われました
全国高等学校ダンスドリル選手権大会関東大会に出場し、
ソングリーダー部門スモール編成において第3位に入賞しました。



8月10日から大阪で行われる全国大会への出場権を獲得いたしました。
頑張れ!浦和東高校バトン部!
詳しくはバトン部のページをご覧ください。


4/29 サッカー部 関東大会埼玉県予選第2位

本日、埼玉スタジアム第2グランドにおいて関東高校サッカー大会埼玉県予選決勝が行われました。両チームとも無得点のまま延長戦に突入し、延長後半に1点先取され、そのまま試合終了となりました。惜しくも0-1で負け、関東高校サッカー大会埼玉県予選第2位なりました。







サッカー部の皆さん、3週間、よく戦い抜きました。お疲れさまでした。
次は1か月後、茨城で戦おう!

4/27 サッカー部 準決勝 勝ちました!

本日、駒場スタジアムにおいて関東高校サッカー大会埼玉県予選の準決勝が行われました。
西武台高校と対戦し延長戦の結果、2-1で勝利しました。
浦和東高校サッカー部、関東高校サッカー大会への出場を決めました















決勝戦は4月29日11:00~埼玉スタジアム第2グランドで行われます。
頑張れ!浦和東高校サッカー部!

4/24 なぎなた部 関東大会出場決定

 4月22日(月)、23日(火)、入間市武道館において平成31年度関東高等学校なぎなた競技埼玉県予選会が行われました。その結果
★個人試合
 3位 徳永さん(2年)
 4位 金子さん(3年)
★演技
 4位 徳永さん(しかけ)・金子さん(応じ)
と入賞し、関東高等学校なぎなた競技大会への出場権を獲得いたしました。
出場を決めた金子さん、徳永さん、おめでとう!

関東大会は6月1日から茨城県武道館(水戸市)で行われます。
頑張れ!浦和東高校なぎなた部!

学校 平成31年度入学式

本日13:30より、平成31年度入学式が無事執り行われました。
新入生322名を迎え、3学年そろって、いよいよ新年度がスタートします。 

4/8 壮行会(水泳・フロアーボール)

 水泳の日本選手権に出場する入戸野(3年)さん、フロアーボールの世界選手権に出場する瀧澤(2年)くん、森谷(2年)くんの壮行会を行いました。
 
★入戸野(3年)さん
 第95回日本選手権水泳競技大会出場(4/26~4/29)
★瀧澤(2年)くん 森谷(2年)くん
 2019アンダー19 世界フロアーボール選手権大会出場(5/6~5/14)
練習の成果を発揮して、素晴らしい結果を残してくれることを期待しています。
頑張れ!入戸野さん。頑張れ!瀧澤くん、森谷くん。

3/15 天安第一高校(韓国)サッカー部との国際交流

 埼玉国際サッカーフェスティバル2019の国際交流事業として天安第一高校(韓国)のサッカー部の選手16名が来校いたしました。
 午前中は埼玉スタジアム第4グランドにて本校サッカー部との交流サッカー試合を行い、午後からは本校に移動し、歓迎セレモニーに続いて、茶道と筝曲の体験をしてもらいました。
未来を担う日韓両国の若者達がこういう交流の機会を持てることは素晴らしいことだと思います。

↑ まずは琴の演奏を聞いていただきました。

半分ずつに分かれて琴とお茶の体験をしていただきました。

最初は緊張しているようでしたが段々と上手に交流できたようです。





最後はみんな集まり、写真撮影でした。
打ち解けた、この和やかな顔と顔をご覧ください。

3/13 第34回卒業証書授与式

第34回卒業証書授与式を挙行いたしました。
御臨席いただきました御来賓の皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。
保護者の皆様には、たくましく成長されたお子様の晴れ姿を目にされ喜びもひとしおのことと存じます。また、3年間にわたり、本校教育の充実と発展のために温かい御支援と御協力を賜り、誠にありがとうございました。心より感謝申し上げます。
開式のことば、国歌斉唱、校歌斉唱に続き、348名の卒業生が呼名され、代表の河西君に卒業証書を授与いたしました。







卒業生の皆さん、新しい世界へ羽ばたいてください。皆さんの活躍を期待しています。

2/5 ロードレース大会

埼玉スタジアム2002を会場に、ロードレース大会を開催いたしました。
PTA会長様を始め多くの保護者の皆様にお手伝いと応援に来ていただきました。ありがとうございました。
開会式はメインスタンドで行われました。芝のピッチを前にして段々と気分が盛り上ってきたようです。





みんな一生懸命、頑張りました。
大きな事故やケガなく終了できました。ありがとうございました。
また、会場をお貸しいただきました埼玉スタジアムの皆さま、ありがとうございました。

11/11 サッカー部高校選手権埼玉県第3位


第79回全国高等学校サッカー選手権大会準決勝  が Nack5スタジアムにおいて行われました。
昌平高校を相手に善戦いたしましたが、惜しくも0-3で敗退し第3位が決定しました。
たくさんの保護者、生徒、卒業生、関係者の皆様に応援に駆け付けていただきました。
応援ありがとうございました。
サッカー部だけでなく、応援の吹奏楽部、バトン部も頑張りました。
次に向かって、頑張れサッカー部!!
  

 

11/10 バトン部優勝・バレー部県ベスト16

★バトン部

11月9日(金)、
第34回埼玉県高等学校マーチングバンド・バトントワリング大会が行わました。本校バトン部は見事ポンポンの部で優勝」の栄冠に輝きました。

また、11月10日(土) 駒沢オリンピック公園体育館において
2018年度関東ダンスドリル秋季競技大会NPO法人 ミスダンスドリルチーム・インターナショナル・ジャパン主催)が開催されました。
本校バトン部は、ソングリーダー部門Medium編成で第2位に入賞いたしました。
バトン部は来年1月に武蔵野の森総合スポーツプラザ体育館において行われます
Dance Drill Winter Cup 2019第10回全国高等学校ダンスドリル冬季大会への出場権を獲得しました。
バトン部の皆さんお疲れさまでした。頑張れバトン部!

 ↑ こちらは11/11サッカー部応援のときとバトン部の様子です

★男子バレー部

11月10日(土) 全国高校バレー埼玉大会決勝トーナメントが行わました(サイデン化学アリーナ)。
1回戦 vs越谷北高校 2-0で勝利
2回戦 vs昌平高校  0-2で惜しくも敗退
埼玉県ベスト16という結果で終わりました。よく最後まで頑張りました。バレー部の皆さんお疲れさまでした。
頑張れ!バレー部!


 
  

11/3 サッカー部ベスト4進出

第97回全国高等学校サッカー選手権大会埼玉県大会準々決勝が行われました。
本校は西武文理高校と対戦し2-0で勝利しました。
ベスト4進出です。
準決勝は11月11日(日)11:35~ NACK5スタジアムにおいて行われます。
応援よろしくお願いします。












1学年SD 笑って学ぶSDGS

笑下村塾からお笑い芸人エルシャラカーニのお二人をお招きし、SDGS(世界が2016年から2030年までに達成すべき17の環境や開発に関する国際目標)について学びました。生徒たちはお二人のトークや少人数でのワークショップ(カードゲーム)を楽しみながら、理解を深めることができました。今後、何気ない日常の中にも国際的な視野をを持ち、物事を考えて行きたいものです。

 
 
 

学校 公開授業及び第3回学校説明会

10月6日(土)公開授業および学校説明会が開催されました。
遠いところ、暑い中、皆様ご来校いただきありがとうございました。










【中学生の皆さんへ】今後の学校説明会の予定

中学生の皆さん、夏休み中は、学校説明会、UE夏Fes.に御参加いただきありがとうございました。
浦和東高校の良さを感じていただけましたでしょうか。
また、日程が合わずご参加いただけなかった皆さん、これからの学校説明会の日程をお知らせいたしますので、ぜひ御参加ください。
③第3回学校説明会 10月6日(土)14:00~ 
 12:45から授業公開も行います。
④第4回学校説明会 12月15日(土)10:00~ 
 午後に片柳コミュニティーセンターでカルチャーフェスティバルを行います。
⑤第5回学校説明会 平成31年1月26日(土) 9:50~

7/20 サッカー日本代表川島永嗣選手来校

本校卒業生である、サッカー日本代表川島永嗣選手が急きょ来校してくださいました。終業式の終了後、川島選手の来校を告げると
体育館は大きな歓声に包まれました。


 

「大きな志を持って進んで行ってもらいたいと思います。夢を持ってもうまくいかないことの方が多いと思います。うまくいかないときに、
どうやって進んでいきたいのか、人に対してどういう風に接していきたいのか、自分が人間としてどういう風にしたいのかというのを、
学校生活の中でも学んでほしいと思います。
 16年経って、今、僕がここに立っているように、皆さんにもこれから大きな未来が待っていると思います。ぜひ大きな志を持って
進んで行ってください。」と全校生徒へ向けての熱いメッセージをいただきました。

 
サッカー部部長からのお礼の言葉に続いて、生徒会長から花束を贈呈いたしました。

7/19 応急手当講習会

 本日はさいたま市の消防署の方を講師に迎え、応急手当講習会が行われました。
心肺蘇生法、AEDの使用法などについての講習を受けました。
  
   
何もないのが一番ですが、もしもの時のためにしっかり学びました。
御指導いただきました消防署の皆様、暑い中、本当にありがとうございました。

進学フェア(中学生・保護者の方)

7月21日(土)10:00~17:00・22日(日)9:30~16:30(入場は16:00まで)
会場:さいたまスーパーアリーナ

公立と私立高等学校と高校併設中学校が一堂に会する学校紹介イベント
小中学生やその保護者に入試情報だけでなく、高等学校生活全般を広く知っていただくためのイベント
併設中学校や大学の相談や情報を得ることができるイベント
明日の埼玉の教育を考える官・民の団体・組織が支援する全県的なイベント

本校も出展させていただきます。
当日はブースにてスクールガイド、部活動ガイドも配布いたします。

進学フェアはこちら

FOD スクールジャック来たる!!

7月17日(火)  スピードワゴンの2人が、浦和東高校をジャック!
学校や部活動の紹介、生徒の悩み事相談など、校内を生徒とともに練り歩き!!
    ~7月23日まで見逃し無料配信中~



FOD公式                          
http://fod.fujitv.co.jp/s/genre/variety/ser2410/       

浦和東高校見逃し配信サイト(7月23日まで無料配信)
http://fod-sp.fujitv.co.jp/s/genre/variety/ser2410/2410110002/

6/17 全国高校総体サッカー大会埼玉県予選

 6月9日より「平成30年度学校総合体育大会 兼 全高校総体サッカー大会 埼玉県予選」が行われました。本校サッカー部は6月10日に行われた2回戦(対朝霞西高)、6月16日に行われた3回戦(川越南高)に勝利し、ベスト8入りを果たしました。本日はベスト4入りをかけ、昌平高校との準々決勝に臨みました。

 ↑ 6月10日の朝霞西高校との試合の様子
 ↓ 6月17日の様子
 
残念ながら昌平高校に敗退してしまいました。今大会の成績は埼玉県ベスト8という結果です。
次の大会に向け、頑張れ!浦和東高サッカー部!

6/16 吹奏楽部定期演奏会

 本日、さいたま市民会館おおみやにて、吹奏楽部の定期演奏会が開催されました。
たくさんの皆様に御来場いただきました。ありがとうございました。







吹奏楽部の皆さん、素晴らしい演奏ありがとうございました。

吹奏楽部定期演奏会2018

吹奏楽部定期演奏会2018
日時:6月16日(土)
   13:00開場
   13:30開演
会場:さいたま市民会館おおみや

23年ぶりの定期演奏会です。部員26名と少ないですが、『聴いてくれるすべての人に喜んでもらえる演奏』を目指し、楽しいステージを演出します。
また、メイン曲の『吹奏楽のための叙事詩「ジャンヌ・ダルク」』は夏の吹奏楽コンクールでも演奏します。3年連続県大会出場を目指します。
入場無料になります。皆様のご来場お待ちしております。

定期演奏会ポスター.jpeg

第62回関東高等学校弓道大会出場

 6月2日(土)、千葉県総合スポーツセンター体育館 メインアリーナ特設弓道場において、平成30年度第62回関東高等学校弓道大会が開催されました。本校弓道部は埼玉県の代表として女子団体に出場いたしました。多くの観客が見守る中での競技となりました。善戦むなしく予選での敗退となりましたが、次の試合につながる素晴らしい戦いぶりでした。




弓道部の皆さんお疲れ様でした。

16期生 川島永嗣選手 FIFAWorldCup日本代表メンバーに選出

 浦和東高校16期生の川島永嗣選手が、6月中旬から行われる2018FIFAワールドカップロシア大会の日本代表メンバーに3大会連続で選出されました。この浦和東高校の校舎で学び、このグランドを駆け回った先輩が、ワールドカップという素晴らしい舞台で活躍する姿をまた見られることは私たちにとってとても幸せなことです。川島選手は浦和東高生の大きな目標です。素晴らしい活躍をされることを期待しています。
 


今日も、川島選手を目指して後輩たちがグランドを駆け回っています。
 

体育祭

本日第36回体育祭が開催されました。
昨日の雨でグラウンドのコンディションが悪い中、生徒が朝早くからグラウンド整備を行い、熱気溢れる体育祭となりました。















 


 

生徒総会

本日6限に全校生徒による生徒総会が行われました。

5/11 関東高校バレーボール大会埼玉県予選

 男子バレーボール部は先日行われました埼玉県南部地区予選で優勝し、本日、越谷市立総合体育館で行われました埼玉県予選会に出場いたしました。本庄第一高校と対戦し、1セット先取したものの、2セット連取され1-2で敗退となりました。保護者の方もたくさん応援にいらしてくださいました。ありがとうございました。
 
 

離任式

御転出された先生方が在校生にメッセージを届けました。

学外行事・進路行事

1年:遠足(伊香保グリーン牧場)
入学して早1ヶ月が経ちました。
1年生は伊香保グリーン牧場でグループごとに分かれ、飯盒炊爨を行いました。
自ら火をおこし、自分達で作ったカレーを食べている様子です。
午後は自由行動で大自然を堪能しました。

2年:バス見学
2年生は大学、専門学校等の10種類以上のコースに分かれてバスで学校見学ツアーを行いました。
写真は千葉工業大学→東京農業大学コースの見学の様子です。
講義を聴き、学食で食事をとり、様々な設備を見学し、大学の雰囲気を肌で感じて進路への意欲と目的意識が高まりました。

3年:分野別説明会
3年生は本校を会場にさまざまな分野の学校の講師をお招きし、説明会を行いました。
各ブースに生徒が移動し、少人数で気になる学校の説明を受けました。
入試制度、学校生活、卒業後の進路など生徒からの様々な質問に講師の方が答えている様子です。

5/9 3年生保護者対象進路説明会

 3年生の保護者を対象とした進路説明会が開催されました。あいにくの悪天候にもかかわらず、多くの保護者の皆様に御参加いただきました。
 これからの進路決定に向けて、保護者として必要な情報を本校教諭から詳しく説明させていただきました。
 

5/3 総合科学部 わくわく屋台村(川口市立科学館)

 総合科学部が、5月3日(木)川口市立科学館で行われた「わくわく屋台村」に参加しました。「飛べ飛べ!トビウオ君」と題し、磁石を用いて、科学の楽しさを感じることのできるモノづくり体験を子どもたちと一緒に行いました。
 

サッカー部大会結果

関東高校サッカー大会埼玉県予選準決勝
浦和東   2ー3   立教新座



 
 

接戦の末、惜しくも敗退となりました。
応援ありがとうございました。
サッカー高体連

空手道部大会結果

4/27,28関東空手道大会埼玉県予選会が行われました。
女子団体形ベスト8
男子団体組手ベスト8

男子バレー部大会結果

埼玉県高等学校バレーボール春季大会南部支部大会結果
本校バレー部が熱戦を制し、優勝を果たしました。
関東大会埼玉県予選へ南部支部代表としての出場が決定しました。




1回戦 シード
2回戦 浦和東 - 南稜 (2-0)
3回戦 浦和東 - 浦和 (2-1)
準決勝 浦和東 - 上尾 (2-0)
決勝  浦和東 - 大宮東(2-1)

トーナメント表:大会結果.pdf

4/23 弓道女子団体関東大会出場決定

4月21日(土)、大宮公園弓道場において関東高等学校弓道大会埼玉県予選が行われました。
本校弓道部は予選を見事に突破し、関東大会の出場権を獲得しました。
また、個人戦でも2位に入賞しました。

今日も浦和東高生、頑張ってます!

関東大会は6月2日(土)、3日(日)に千葉県総合スポーツセンターにおいて行われる予定です。

4/21 関東高校サッカー大会埼玉県予選準々決勝

 関東高校サッカー大会埼玉県予選準々決勝が埼玉工業大学のサッカーグランドで行われました。埼玉栄高校と対戦し2-1で勝利しました。ベスト4進出です。
準決勝は4月28日(土)駒場スタジアムにおいて立教新座高校と対戦します。
 


 
今日も浦和東高生、頑張ってます!
選手だけでなく、応援も頑張っていました。

4/21 PTA後援会理事会

今日はPTAの理事会等が行われ、たくさんの理事のみなさんに御出席いただきました。
御出席ありがとうございました。

グランドでは野球部が他校を招いて練習試合です。

また、テニスコートでは男子ダブルスの南部地区予選が行われています。
ソフトボール部も大会に向けての練習に気合が入っています。
今日も活気あふれるグランドです。

4/19 今日の様子

昨日から駐輪場指導が行われています。各クラスの生活委員が指導にあたっています。
 
 ↑ こんなにきれいに整列しています。

正門を入るときれいな花々が迎えてくれます。


↓ 放課後のグランドの様子です

女子バドミントン部大会結果

 4月17日、さいたま市記念総合体育館において、関東大会2次予選南部地区大会(団体戦)が行われました。本校女子は1回戦から各上校との対戦になりましたが、2-1で勝ち抜くことが出来ました。

 1回戦  浦和東 2-1  浦和商業

 2回戦  浦和東   0-2  川口市立(第5シード) 

関東高校サッカー大会埼玉県予選

 4/14(土)、15(日)と平成30年度関東高校サッカー大会埼玉県予選が行われました。初日は春日部東高校と対戦し5-1で勝利、二日目は埼玉平成高校と対戦し2-1で勝利し、ベスト8進出を決めました。試合に出ている選手だけでなく、サッカー部全員が一団となって応援していました。次は準決勝進出をかけて4/21(土)に埼玉栄高校と対戦します。
 

入学式

H30年度第36回入学式が挙行されました。

春休み中の学校の様子

3/29(木)今日も多くの部活動が元気に活動していました。
画像:野球部、サッカー部

バトン部全国大会結果

 3/27(火)幕張メッセイベントホールで行われた
チアーリーディング&ダンス全国選手権大会「USAナショナルズ2018」において
バトン部が高校Song/Ponミディアム編成の部第6位の成績を収めました。
大舞台で練習の成果を十分に発揮しましたが、課題も見つかったようです。
この経験を糧に夏の全国大会に向けて頑張ります。
応援ありがとうございました。

平成29年度3学期終業式

第3学期終業式を行いました。
終業式に先立ちまして、部活動等の表彰と壮行会(バトン部の全国大会出場)を行いました。
表彰:バトン部、サッカー部、女子バドミントン部、美術部、総合科学研究部、書道部・書道科、漢検。

国際交流

 埼玉国際サッカーフェスティバル2018(3/17,18)のため来県しているチームの一つ、
パルメイラス(ブラジル)U-16の選手、スタッフが来校し、書道体験等などの交流を行いました。


卒業証書授与式

第33回卒業証書授与式を挙行いたしました。

午後は生徒ホールにおいて卒業を祝う会が行われました。

サッカー部新人大会第3位

 2/17(土)県新人大会準決勝が行われ、激しい戦いの末惜しくも敗れました。
新チームになって初の県大会において貴重な経験を積むことができました。
準決勝  浦和東高校 0-1 成徳深谷高校
大会情報詳細は→高体連サッカー専門部

予餞会

3年生への感謝の気持ちがこもった予餞会が行われました。

美術部活動報告

 第62回全日本学生美術展   において 1年2組    船田 佑弥 君 が
佳作を受賞しました。

全日本学生美術展          
                           

 

華道・茶道体験会

 2/13の華道部、茶道部の活動は、体験会として部員以外の生徒も参加して
講師の先生の指導を受けました。今後も定期的に体験会を開催予定です。

バトン部全国大会へ進出

USA Regionals 2018 地区大会(埼玉大会)が
2/10越谷市立総合体育館で行われ、バトン部がsong/pon 高校部門で1位の成績を収めました。
この結果により
全国大会(USA Nationals 3/17 幕張メッセイベントホール)に出場することになりました。 

サッカー部 準決勝進出(新人大会)

平成29年度県民総合体育大会 兼 高校サッカー新人大会(2/10.12.17.18)
2/10 1回戦  〇浦和東高校 2-1 春日部東高校
2/12 準々決勝  〇浦和東高校 2-0 正智深谷高校 
次戦:準決勝vs成徳深谷高校(2/17(土)10:30KO 昌平高校G)がんばれサッカー部‼
大会情報詳細は→高体連サッカー専門部
・vs春日部東                                   ・vs正智深谷
 

ロードレース大会

平成29年度第35回ロードレース大会  
埼玉スタジアムランニングコースを含む周回コースを元気に走りぬきました。男子15㎞、女子11㎞
・男子スタート                             ・女子スタート


・男子優勝                                      ・女子優勝

平成29年度学校評価懇話会・PTA進路講演会

2/2(金)本年度第2回学校評議員会、学校評価懇話会を開催しました。
2/3(土)PTA進路講演会を開催しました。
・画像(左):学校評議員、生徒代表3名本校教職員と活発な意見交換が行われました。
・画像(右):多様化する大学入試制度等について進路主事の話を聴く保護者の皆様(視聴覚室)、

 

男子バレー部新人大会県大会

【埼玉県高校バレーボール新人大会第1日(2/3(土)越谷総合体育館)】
  2回戦:浦和東2-0城北埼玉、3回戦:浦和東0-2昌平
  3回戦で惜しくも昌平高校に敗れ新人大会は県ベスト16の結果となりました。
 応援ありがとうございました。
 この経験を糧にこれからも頑張ります。画像:3回戦vs昌平高校

大会情報詳細は→高体連バレーボール専門部HP

中学校との交流

6限、さいたま市立美園中学校の2年生150人が来校し、高校の授業体験を行いました。
・理科、保健、国語、英語の4クラスに分かれての授業が行われました。画像:国語、理科

体育では、ロードレース大会に向けて長距離走の授業が行われています。画像:6限2年生

3年学年末考査

3年生は来週月曜日まで学年末考査です。
画像:高校最後の定期考査を受ける3年生

女子バドミントン部大会報告(南部地区大会)

関東大会1次予選(南部地区大会1/17.21)が行われ、
団体ベスト16の成績を収めました。

学校対抗戦(団体A)1回戦:浦和東2-0鳩ヶ谷、2回戦2-0川口総合

          3回戦:浦和東1-2南稜(第4シード)

*2回勝ち上がってのベスト16は本校女子初。

学校対抗戦(サブチーム) B1浦和東0-3大宮東B3、
                B2浦和東3-0与野、B2、1-2上尾(優勝チーム)、2-0伊奈学園

*6人中5人が高校で始めた選手のB2チームが、2勝して3位になりました。
A団体チーム               B1団体チーム


B2団体チーム(伊藤・小島・野口・加藤・石渡・齊藤)

バレーボール部(新人大会地区大会)

1/20.21 平成29年度新人大会南部地区大会が行われ
男子が2位で県大会への進出となりました。
画像:決勝 浦和東1-2伊奈学園

【試合結果】 男子2回戦:2-0鳩ヶ谷高校 3回戦:2-0 浦和高校:準決勝2-0川口青陵高校
        女子1回戦:2-0上尾南高校 2回戦:0-2 上尾高校
大会情報詳細は→高体連バレーボール専門部HP 

ふれあい交流会(浦和特別支援学校)

両校生徒会を中心に準備を進め、笑顔あふれる交流会になりました。
・体育館での全体交流とクラス交流が行われました。
画像:全体会での本校部活動発表(吹奏楽、なぎなた、空手、バトン部)

交通安全指導 他

 PTA生活安全部保護者のご協力をいただき、通学時交通安全指導を実施しました。
本年度は県教育委員会から交通安全指導推進校の委嘱を受け、特に自転車の安全運転指導に取り組んでいます。

体育では2月のロードレース大会を目指して長距離走の授業が行われています。画像:1年6限

3学期授業スタート

本日から通常6時間授業開始。
1~3限1,2年生は国・数・英の課題考査を実施しました。画像:1年生1限

平成29年度第3学期始業式

3学期始業式の前にバトン部から全国優勝報告がありました。
・チャンピオンフラッグのもと、校長挨拶、バトン部からの優勝報告。

・長谷川未空キャプテン挨拶             ・始業式校長講話

バトン部 全国大会優勝(ダンスドリルウインターカップ2018)

1/6,7 武蔵野の森総合スポーツプラザで開催された 
第9回全国高等学校ダンスドリル冬季大会(ウインターカップ2018)において、
団体総合優勝、部門優勝
(ソングリーディングミディアム編成)を果たしました。

冬のダンスドリル浦和東が優勝高校の団体総合
「ソングリーダー部門ミディアム編成に出場した浦和東は、真っ赤な衣装に金色のポンポンを持ち、ダイナミックで一矢乱れぬ動きを見せた。キャプテンの長谷川未来さん(2年)は「12人全員が一つの目標に向かってやってきた。勝因はチームワークと意地です」と満面の笑みで話した」

冬休みの学校の様子②

2018年がスタート、学校では多くの部活動が活動していました。
学習室で勉強する3年生の姿もありました。
画像:10:30頃 空手部、野球部、サッカー部、卓球部。
他にも弓道、女子バレー、陸上、ソフトボール、なぎなた、テニス部が元気に活動していました。


冬休みの学校の様子

冬休みに入り、各部活とも活発に活動しています。
画像:本日(12/28AM)

2017カルチャーフェスティバル(文化部合同発表会)

12/24、25 美園コミュニティセンターでカルチャーフェスティバルを開催しました。
・吹奏楽部                          ・バトン部

・筝曲部                           ・書道部

・作品展示

カルチャーーフェスティバル2017を開催します(12/24,25)

浦和東高校カルチャーフェスティバル2017(文化部合同発表会) 
 会場:さいたま市美園コミュニティーセンター アクセス:浦和美園駅下車徒歩2分
平成29年12月24日(日) 作品展示:11:00~16:30 体験コーナー12:30~16:30
      12月25日(月) 作品展示 体験コーナー:9:00~15:30  ホール/演奏・演技12:30~14:30
参加部活動:吹奏楽、バトン、美術、書道、写真、華道、筝曲、総合科学研究、茶道、被服食物
画像:本年度パンフレット表紙  昨年度の様子(吹奏楽部 会場:プラザイースト)

なぎなた部が テレ玉で紹介されます。

明日12/23(土) なぎなた部がテレビで紹介されます。
県政広報テレビ番組 
「魅力まるごと いまドキッ! 埼玉」
12月23日(土)朝8:30~9:00 テレ玉(地デジ3ch)

第2学期終業式

平成29年度第2学期終業式を行いました。
式に先立ちまして、表彰並びにバトン部、フロアーボール日本代表瀧澤君(3年)の壮行会を実施しました。
表彰:サッカー部、バトン部、弓道部、書道部、漢字検定2級合格者

・壮行会 生徒会長激励のことば・校歌斉唱

自転車安全運転伝達講習会・生徒指導講演会

自転車安全運転伝達講習会と生徒指導講演会を開催しました。
講師 義田貴士さん(スポーツジャーナリスト、メンタルトレーナ)
テーマ「プロフェッショナルなメンタルを持つためには」
・自転車安全運転伝達講習会:県での研修内容を伝達する生徒代表

・生徒指導講演会:義田さんの話に聴き入る生徒たち

学校説明会

2017年度第4回学校説明会を実施しました。
次回学校説明会は1月27日(土)本年度最後の説明会となります。
申込みは右フォームからお願いします。
画像:部活動紹介 なぎなた、バトン、吹奏楽、学校概要説明(進路)

進路行事(2年生)

 外部講師による分野別ガイダンスを実施しました。1~4限
 画像:進路実現に向け真剣な態度で話を聴く2年生。

2年修学旅行

2学年(第34期生)沖縄での3泊4日修学旅行に行ってきました。

球技大会

本日、1・3年生は球技大会を開催しました。
1年男子サッカー   1位 1組   2位 7組
1年女子バレーボール 1位 5組  2位 3組
3年男子サッカー   1位 5組  2位 6組
3年女子バレーボール 1位 6組  2位 2組


年金講座

本日、3学年は、年金講座を実施しました。
20歳からの納入に向けて、日本年金機構より講
師をお招きして
クラスごとに講演していただきました。

サッカー部(県U-18リーグ最終節)

12/3 S1リーグ最終節とS2リーグ順位戦が行われました。
【S1最終節】  浦和東 4-0 西武文理
     得点者:根本、野口2、市村 ※S1リーグ最終順位 第4位/10チーム
【S2順位決定戦】
     浦和東B 1-2 狭山ヶ丘
           得点者:鈴木   ※S2リーグ最終順位第12位/20チーム
      大会情報詳細は→埼玉県サッカー協会

 
 

学期末考査

平成29年度第2学期期末考査。~12/4

バトン部関東大会優勝、全国大会へ

 バトン部が高校ダンスドリル関東秋季大会(11/27東京体育館)において、
 部門(ソングリーディングミディアム編成)、団体総合ともに優勝し、
 全国大会(ダンスドリルウインターカップ)へ駒を進めることになりました。

◎第9回全国高等学校ダンスドリル冬季大会(全国ダンスドリルウインターカップ)
  日時・会場 2018.1/6(土)、7(日)武蔵野の森総合スポーツプラザ

総合科学研究部(サイエンスアゴラ2017)

総合科学研究部がサイエンスアゴラでワークショップを開催しました。※9回目の参加
サイエンスアゴラ2017(主催:科学技術振興機構 他)
 日時:11月25日(土)、26日(日)会場:東京テレコムセンター(お台場)
浦和東高校ワークショップ “1滴の水にも50の謎”
サイエンスアゴラHP
・来場者にレクチャーする総合科学研究部員 ・会場となったテレコムセンター内

総合科学研究部は現在部員3名で活動中。中学生の皆さん入部お待ちしています。
                     

サッカー部(県U-18S2Aリーグ最終戦)

今年度、公立高校初のS1、S2両リーグでの戦いを4月から続けてきました。
本日の試合の結果によりBチームが残留を決め、
次年度もS1、S2の両ステージで戦うことになりました。
  応援ありがとうございました。
〇11/23最終節(RHF駒場)
 浦和東高校B 3-0 
春日部高校
        (2-0、1-0)得点者:中川、深野、市川
大会情報詳細は→埼玉県サッカー協会
・3年間を共にした仲間の応援を受け、90分間を走りぬきました。

なぎなた新人大会

平成29年度県民総合体育大会 兼 高校なぎなた新人大会(11/20(月)県立武道館)
入賞はなりませんでしたが、新チーム最初の県大会で貴重な経験を積むことができました。
・演技競技 2年ペア                 1年ペア

試合競技 1年生

・公立高校唯一のなぎなた部です。現在2年生2名、1年生3名(男子1名)の5名で活動しています。
  全員、高校から競技を始めました。
・この日は、同武道館で柔道の新人大会が行われ、1年生2名が個人戦に出場しました。
 柔道部も現在、1年生2名で真面目に練習に取り組んでいます。
※中学生の皆さん、一緒に、なぎなた、柔道部他入部をお待ちしています。

授業の様子

活気のある授業が展開されています。
1年5限 国語総合 協調学習(ジグソー法)

5限 体育3年生

サッカー部(選手県予選準決勝)

全国高校サッカー選手権埼玉大会準決勝(NACK5スタジアム大宮)
  浦和東1-2浦和西
    (1-0、0-2)
惜しくも決勝進出はなりませんでした。選手たちはよく頑張りました。
応援ありがとうございました。
この悔しさを忘れずにこれからも頑張ります。

男子バレー部(選手権埼玉県予選)

平成29年度第70回全日本バレーボール高校選手権大会埼玉県予選会
1回戦でシード校を倒すなど大健闘しました。県ベスト16
 1回戦 浦和東 2-0 本庄第一
                  (25-22,25-17)
 2回戦 浦和東0-2大宮東
最後の大会となる3年生も気持ちの入ったプレーで頑張りました。
応援ありがとうございました。   画像:3位となった大宮東に挑む浦和東

大会情報詳細は→高体連バレーボール専門部HP 

授業公開・第3回学校説明会

土曜授業を行い4限目は授業公開(一般)、その後第3回学校説明会を行いました。
・3年理系数学Ⅲ                              ・1年美術

授業公開期間③(研究授業)

11/6(月)研究授業(ジグソー法による協調学習)が行われました。 
・1年生物基礎

1年体育

弓道部大会結果

弓道さいたま市大会
女子団体 4位
女子個人 優勝 (照屋陽光)

サッカー部 準決勝へ(選手権予選)

 全国高校サッカー選手権埼玉大会準決勝(11/5浦和駒場スタジアム)
  浦和東2-1浦和学院
  (0-0、1-1)延長(1-0、0-0) 得点者:片岡、小川
  選手権予選準決勝進出は2年ぶり15度目


次戦 準決勝vs浦和西高校 11/12(日)13:35KO NACK5スタジアム大宮
        応援よろしくお願いします。大会情報詳細は→埼玉県サッカー協会

学校保健委員会

11/2(木)第8回学校保健員会が学校医の関山先生、奥村先生、
保護者代表にご来校いただき開催されました。
〇保健委員会の調査研究発表、              〇奥村先生(学校歯科医)講話