カテゴリ:今日の出来事
【吹奏楽部】野球応援に参加いたしました!
7月9日(水)、野球応援に行ってきました。
今回、栄誉ある開幕試合ということで、吹奏楽部も全力で応援いたしました。
悔しい結果でしたが、白球を追いかける仲間の姿に感動する、心も体も大変熱い(暑い!)一日となりました。
今回の応援にあたり、浦和東高校吹奏楽部として赤い帽子を新調しました。
部活動Tシャツ、帽子、ファイル、そして楽器を守るタオルも真っ赤にして臨んだ野球応援。
選手の皆さん、応援の皆さん、一日お疲れさまでした。
次はいよいよ夏のコンクール!
野球部に負けない、熱い夏になるよう全力で頑張ります。
応援よろしくお願いいたします。
【吹奏楽部】中央支部研究発表会で演奏いたしました
6月7日(土)さいたま市文化センターにて開催されました中央支部研究発表会に出演いたしました。
少人数のバンドですが、聞いていただいたお客様に私たちの精一杯の気持ちをお届けいたしました。
また演奏だけでなく、裏での仕事も担当させていただき、日頃の裏方の仕事の大変さを学びました。
実りある、大変有意義な一日となりました。
応援していただきました皆様、ありがとうございました。
ことあとはいよいよ夏のコンクールに向けての練習が本格化します。
暑さに負けずいい音楽が奏でられるよう精一杯がんばります。
引き続き応援よろしくお願いいたします。
【吹奏楽部】体育祭で演奏いたしました
5月29日(木)に実施された体育祭で、吹奏楽部は入場行進曲や校歌・特賞歌等を演奏いたしました。
前日にバトン部との合わせを行い、本番では体育祭に花を添える演奏ができました。
外での演奏は準備はもちろん、日差し対策も大変ですが、外での演奏は気持ちがいいものです。
次の本番は6月7日にさいたま市文化センターで実施される研究発表会での演奏になります。
三者面談期間の裏で一生懸命練習し、いい演奏をしたいと思います。
応援よろしくお願いいたします!!
【吹奏楽部】定期演奏会2025を開催いたしました
5月11日(土)にさいたま市民会館いわつきにおきまして
定期演奏会2025を開催いたしました。
少人数ながらもこの日のために一生懸命練習・準備した成果を発揮し
無事終演を迎えました。
ご来場いただきました方々、お手伝いいただきましたOB、OGの先輩方
本当にありがとうございました。
次の本番は6月7日(土)にさいたま市文化センターで行われます
研究発表会になります。
ぜひ応援よろしくお願いいたします。
【吹奏楽部】浦和美園まつり 演奏報告
10月27日に浦和美園駅周辺にて『浦和美園まつり』が開催され、本校吹奏楽部は昨年に続いて招待されてステージ演奏を行いました。わずか8名という恐らく過去最少人数で、松田聖子さんの「青い珊瑚礁」など3曲を演奏しましたが、一人一人の技量の高さで、さすがは高校生だと言われるような演奏ができたと思います。演奏開始直後に雨粒がポツポツと落ちてきて演奏継続が危ぶまれましたが、すぐにおさまり、最後まで演奏することができました。恐らく教頭先生を初めとして、演奏を聴きに来て下さった方々の人徳のなせる技だと思います。これからも地域とのつながりを大切にし、吹奏楽の楽しさを皆様方に伝えていければと考えています。応援の程よろしくお願いいたします。
【吹奏楽部】高等学校南部地区音楽祭 演奏報告
1月24日(水)に、さいたま市文化センターにて、南部地区高等学校音楽祭の第1日が開催され、吹奏楽部はR.W.スミス作曲「ポセイドンの風」と、岡田実音作曲「ハピネス」の2曲を演奏しました。全体合唱が復活するなど、コロナ前と同様のプログラムで進行しましたが、学年閉鎖で演奏を辞退する学校が出るなど、未だに感染症の影響を完全には拭えない状態での開催でした。1,2年生1名に加えて3年生の応援1名の合計14名での演奏でしたが、少人数と言うことで、全く響かない文化センターのホールに苦しめられました。今年度最後のステージ発表でしたが、浦和東高校は一人も欠けることなく、自分のパートに集中した素晴らしい演奏だったと思います。来年度に向けて弾みのつく演奏ができました。来年度も応援よろしくお願い致します。
【吹奏楽部】カルチャー・フェスティバル演奏報告
12月17日(日)にプラザイースト行われたカルチャー・フェスティバルでは、2部構成でステージ演奏を披露しました。3年生1名が加わった一曲を除いて、1,2年生だけの総勢13名での演奏でしたが、会場の音響の良さにも助けられて、とても13名とは思えない素晴らしい演奏でした。浦和東高校だけしか演奏する権利のない「見沼の笛の音」は、今年も語り手に柏崎章先生をお迎えして、感動的な演奏でした。この曲だけでも聴く価値大です。吹奏楽アンサンブル・コンテストで受賞した2曲も披露するなど、とても充実した内容でした。来年度は今年と同じかそれ以上の素晴らしい演奏を目指して練習に励みます。浦和東高校吹奏楽部は少人数ですが、極めてレベルの高い演奏を維持しています。来年度は多くの新入生が入部してくれることを期待して止みません。これからも暖かい目で見守って頂ければと思います。