新規日誌40

女子バドミントン部 大会報告

9月13日、新人大会団体戦の決勝トーナメントが行われました。ノーシードから2位校リーグに勝ち上がりましたが、初戦でシード校に敗退しました。3時間半にも及ぶ大接戦でしたが、最後は力負けです。結果的にほぼシード校が上位に残りました。1月に関東大会1次予選は、2複1単形式に変わります。もう一度ノーシードからの出直しです。底上げできるように頑張ります。

2位校リーグ

1回戦 浦和東 1D 1-2 川口東(11シード校)

         2D    2-0

          1S 2-1

        2S 0-2

        3S 0-2     2勝3敗で逆転負けでした。

0

女子バドミントン部 3年連続決勝トーナメント進出決定

本日、サイデン化学アリーナにおいて、新人大会団体戦(予選リーグ戦)が行われました。本校は、個人戦で県大会出場権が取れなかったので、ノーシードで第3シード校(浦和北)のEブロックの入りました。本校と同じようなベスト32入り(次大会シード権獲得)選手を抱えるチームばかりが入る激戦ブロックになってしまいました。しかし、個人戦よりも良い試合も多く出来、全てとまではいきませんが、概ね力を発揮する試合が出来たかと思います。

第1試合 浦和東 0-3 浦和北(第3シード)

第2試合  同  3-0 与野

第3試合  同  3-1 大宮商業

第4試合  同  3-1 上尾南     

3勝1敗で、ブロック2位。3年連続、決勝トーナメント進出を決めました。

*9月13日、サイデン化学アリーナで行われる、2位校トーナメントで1勝すれば、1月大会のシード権が獲得できます。本校にとってはそれが2年連続になるので、目標にします。応援いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

 

 

0

女子バドミントン部 大会報告

28日~30日、サイデン化学アリーナで、新人大会個人戦が行われました。この試合の結果が、今後の団体戦のチームポイントになりシード校が決まるので、自分の為だけの試合ではありません。南部地区ダブルス数、186ペア、シングルス251名という中で勝ち上がっていくためには、1日に最大で7試合を行わないといけない、まさに体力勝負の大会です。そして県大会出場権を得るには、ベスト16に入るか、16決めで負けた16ペアが敗者復活戦を3回勝って17位18位を獲得しないといけない激戦です。

ダブルス 7勝(4ペア出場)  三枝(上尾南中)・宮崎(蓮田黒浜中) 2-0 市立川口

                                   2-0 大宮東   ベスト32決定

                                   0-2 伊奈学園  県決めで敗退

                          敗者復活戦    2-0 大宮

                                   2-0 与野 

                                   0-2 浦和一女  代表決定戦敗退

                *結果 ベスト20で、来春の個人戦ダブルスシード権獲得

シングルス 10勝(6人出場)過去、シングルス7勝が最高でしたので、大幅に記録更新

     三枝 1回戦 2-0 川口市立 2回戦 2-0 鳩ヶ谷 3回戦 2-0 大宮北  ベスト32決定

        4回戦 0-2 大宮東 県決めで敗退

        敗者復活戦 1回戦 2-0 浦和商業  2回戦 2-1 浦和北 

              3回戦 1-2 浦和一女  代表決定戦敗退

                *結果 ベスト20で、来春の個人戦シングルスシード権獲得 

ダブルス 7勝、シングルス 10勝(過去最高) 合計 17勝(過去2番目の好成績)

*残念ながら、県大会の出場権は惜しくも獲得できませんでした。結果の数字だけ見れば悪いものではないのですが、ミスで試合を壊し失うゲームやマッチが多く、メンタル面も含めて、まだまだ成長しないといけないと痛感させられた大会でした。来週の団体戦はノーシード扱いですので、シード校の胸を借りて奮闘してもらいたいと思います。

応援に来た頂いた保護者や3年生、ありがとうございました。

 

 

                             

0

女子バドミントン部 活動報告

お盆休み明け、4校と練習試合を行っていただき、大会に向けて課題克服にチャレンジしました。上手くいっている時はいいのですが、そうではない時にどうするのか。そこが当たり前に勝つ人との違いだと感じます。力を出するにはどうすればいいのか、自問自答し続けて欲しいと思います。44勝14敗でした。

0

女子バドミントン部 栃木遠征2日目

本日、栃木県ベスト8校の宇都宮女子高校にお邪魔しました。伝統校だけあって、さすがに対応力があり、随所に嫌なプレーをされてしまいました。攻撃力も前衛力も全てが上でした。勉強するしかないですね。残念ながら、昨日の反省を生かして準備する(相手の返球を予測して待つ)ことを課しましたが、なかなか出来ませんでした。まだまだ勝った経験が少なく、自分に自信を持ってプレーできていない気がします。この2日間、他県からの名もなき選手が試合に来ても、嫌な顔一つせず試合をしていただいたこと、感謝致します。

ダブルス8勝6敗6分け、シングルス13勝16敗

宇都宮女子高校内にて・・・2日間、試合をしまくる環境をいただけたことに感謝です。

             

0

女子バドミントン部 栃木遠征1日目

本日、ゲリラ豪雨にあったりはしましたが、栃木遠征初日を無事に終えました。コロナで中断していた栃木遠征を4年ぶりに再開できたことはとても有意義だと考えております。試合をしていただいた真岡女子高校(栃木県ベスト8)の皆さん、準備していただいた先生方、本当にありがとうございました。

最後に顧問の先生から、準備が足りないと指摘していただき、日頃から言われていることが出来ていないという事実に気づいてくれたと思います。自信や余裕がないと、どうしても従来のダメなプレーが顔を出してきます。そこを乗り越えて欲しいと思います。明日も、県ベスト8校に伺います。さらに勉強の機会を頂いたので、成長することで恩に答えたいです。本日、ダブルス8勝3敗7分け、シングルス9勝5敗。

  

 いざ、出発         ロマンチック村(宿泊)    夕食は完食

0

女子バドミントン部 活動報告

8月4日(金)、UEフェス(部活動体験会)に参加下さった中学生の皆さん、見学・引率下さった保護者の皆さん、暑い中本当にありがとうございました。是非、本校を志望校に入れていただければ幸いです。選手・顧問一同、一緒に活動できることを楽しみにしています。

5日(土)6日(日)の両日、練習試合に来ていただきました。課題を再発見するというよりは、なかなか終わらない宿題に頭を抱えているとでもいう状況でしょうか。遠征には持っていきたくなかった宿題ですが、更に思い知らされる覚悟で、9日、10日の栃木遠征に行ってきます。

2日間合計、27勝14敗3分けでした。

0

女子バドミントン部 夏合宿最終日報告

本日は朝練、午前練で合宿を打ち上げました。最後は試合形式の練習となりましたが、3年生のプレーに見習うべきところが多く、まだまだ学習中という感じです。しかし、この合宿で頑張った事実は変わりません。明日1日だけ休み、明後日のUEフェス(体験部活会)、練習試合、遠征とこの1週間だけでもハードスケジュールが続きます。気持ちと体をリフレッシュして、また夏休み中盤も頑張って欲しいです。

 

試合形式練習        全ての練習終了!!打ち上げ!

0

女子バドミントン部 夏合宿3日目報告

本日は、朝から雷・大雨と思えば晴れてくるという天候不順でしたが、その分気温が低く練習には好都合でした。今日はレシーブ練習を中心に試合形式も入れながら、充実した練習が出来ました。夜練習は、1000本ノックの最後の300本を、厳しいルールの下で行い、予定の2時間では追わない状況になりましたが、みんな声を出して最後までやり切りました。3年生の頑張りがムードを明るくし、1・2年生の頑張りに好影響を及ぼし、本当に有り難かったです。

  

4対1のレシーブ練習   ミスすると罰の腕立て   1000本ノックをやり切った充実感!!

0

女子バドミントン部 夏合宿2日目報告

本日は昨日より若干気温も落ち着き、さいたま市よりは過ごしやすく、練習しやすい環境でした。朝練習、午前練習、午後練習では、基本練習やショット練習を中心に行い、夜練習では昨日に続き、1000本ノックのうち400本を行いました。これで合計700本終了。明日の夜練習ではさらにきついルールで、300本を実施する予定です。みんな相当疲れていますが、初めての合宿を経験する1年生も含めて、誰一人離脱しないで頑張っています。あと半分、頑張れ!!

 

0

女子バドミントン部 夏合宿1日目報告

本日から、福島県の泉崎カントリーヴィレッジさんにお世話になり、恒例の校外合宿に来ています。こちらも35度と異常な気温になっていましたが、体育館内などはやはり学校での練習よりは相当楽な状況です。午後練習、BBQ,夜練習と3年生の協力も得て、しっかりとやり切ることが出来ました。温泉に入り、疲れを癒して、また明日の朝練習から取り組みます。

   

          上河内SAで燕の巣がありました。        今年はよく食べました(^^♪

 

 

            恒例の1000本ノック、

            初日で300本終了しました。

 

0

女子バドミントン部 活動報告

本日、夏休みに入って最初の練習試合を行いました。40度を超える酷暑の中、相手をしていただいた選手の皆さん、引率いただいた先生方ありがとうございました。新たなペアになって日も浅く、これから1か月かけて少しでも成長できたら嬉しいです。19勝2分けでした。

明日から、1年ぶりの校外合宿になります。冬は、コロナで直前中止になりましたので、2年生にとっても2度目の合宿です。3泊4日、福島の地で各自の成長と、チームの団結力が高まることを期待したと思います。尚、今年は引退した3年生全員が、手伝いに来てくれます。ありがたい限りです。

0

女子バドミントン部 さいたま市内大会結果報告

7月24日、26日、サイデン化学アリーナでさいたま市高校生バドミントン大会が行われました。本校は昨年コロナで参加できなかったので、2年ぶりの参加となりました。運営をしていただいた大宮区、中央区の所属校の先生方、選手の皆さん、本当にありがとうございました。来年は、浦和区、緑区になるので、本校が中心に頑張ります。

さて、結果報告です。6ペアで出場し、1位通過2ペア、2位通過3ペア、3位通過1ペアで初日を終えました。

2日目の決勝トーナメント

1位トーナメント   三枝(上尾南中)・宮崎(蓮田黒浜中)ペア  2-0 大宮北

                                 2-0 岩槻北陵

                                 2-0 与野

                             準決勝 0-2 大宮東(優勝ペア)

             *本校初の3位で賞状をいただきました。

   

優勝 大宮東  2位 大宮東  3位 浦和東・浦和北   この強豪校の中に入れたことは自信になります。

 

2位トーナメント    新井(東浦和中)・宮島(大砂土中) 2-1 大宮光陵

                              2-1 浦和実業

                              0-2 浦和実業

            *1年生ペアが、初のベスト8になりました。

全体としては、メンタル、ショット力、コートカバー力、ラリー力、決定力、様々は課題を突き付けられた大会になりました。30日からの校外合宿、8月9日からの宇都宮遠征、7回の練習試合等、あと1か月でどれだけ力をつけていけるか、楽しみにしたいと思います。暑い中、応援に来た下さった保護者の皆さん、3年生、ありがとうございました。

 

            

 

 

 

 

           

0

女子バドミントン部 大会報告

7月15日、16日の両日、4会場で会長杯シングルス大会が行われました。とんでもない暑さの中、どこの学校の選手も頑張って試合をしている様子を見ると、やはり心打たれます。上手い選手、強い選手はどうしても目立ちますが、高校デビューであろう選手を応援したくなるのも事実です。

本校は、12名全員で出場しました。2年生4名と1年生4名が初戦を突破。結果、ブロックベスト32が5名、そのうちベスト8まで勝ち上がったのが1名。この大会でベスト8まで勝ち上がるのは本校初の結果です。しかし、試合内容では接戦で、勝ってもおかしくない試合も多くあったので、改めて課題を見つけることとなりました。来週、今度はダブルスの試合、さいたま市内大会があります。そこで、少しでも結果にもこだわって欲しいものです。

0

女子バドミントン部 活動報告

本日、期末考査前の最後の練習日に、この代では初めての練習試合をしていただきました。東部地区の強豪校へお邪魔しましたが、2年生中心で試合巧者の強い選手が沢山いる相手に、1年生が多い本校は、たいへん良い勉強になりました。また、かなりの湿度と温度の中、体力も気力も削られました。本格的な夏に向けて、テスト明けにはきつい練習に取り組ませなければいけないと、改めて思いました。今後も練習試合、合宿、遠征と、沢山の経験をさせ、8月の新人大会個人戦に向かわせたいと思います。10勝14敗でした。

0

女子バドミントン部 3年生引退セレモニー

本日、朝7時から12時まで、3年生の引退試合を行いました。7名中4人が高校デビューという選手にも関わらず、大きな成長を遂げたことが、現役生と試合をすると改めて分かります。心折れそうになる苦しく、厳しい部活を最後までやり切った強さを身に着けた彼女たちはきっと何事にも負けずに立ち向かえると信じています。応援・見学に来て下さった保護者の皆様ありがとうございました。

また、午後から恒例の引退セレモニーを行いました。3年生が泣きながら挨拶する姿に、もらい泣きする後輩たちという、いつもの姿です。この部活だからこそ得た大切な仲間を誇りに思う先輩を見習い、後輩たちも本気で部活動を行って欲しいものです。後輩から貰ったプレゼントを大切にしてくれるでしょう。

今年も、夏合宿に3年生全員が手伝いに来てくれますので、これからもよろしくお願いいたします。

 

0

女子バドミントン部 活動報告

10日土曜日に、川口在家中の生徒16名が来校し、合同練習を行いました。2週間後に、最後の学総があるということで、試合形式で行いました。高校生と試合をした経験を生かして、試合の結果も内容も満足いくものになったら嬉しいと思っています。本校は、現在、新しい代になり、基礎練習を中心に行い、地道に実力を付けようと努力しています。

8月4日にUEフェスという部活動体験会がありますので、中学3年生はぜひご参加ください。

 

0

女子バドミントン部 活動報告

6月1日(木)、奇跡的に晴れて第40回の体育祭が行われました。女子バドミントン部は、記録係をシッカリこなした上、部活対抗リレーでは、ソフト部に続く第2位。過去最高順位タイでした。スタートからトップを走り、途中で3位に落ちましたが、また抜き返しての2位。最後まで諦めずに頑張りました。来年は優勝を狙いましょう!

また、本日、保護者会を開催しました。その後、2日間行っていた部内戦を見学いただき、子供たちの頑張りを見ていただきました。入部したての1年生もガチに勝ちに行く姿勢を見せてくれて、頼もしい部内戦でした。しかし、ミスで自滅した試合もあり、この反省を生かして、夏に向けて成長して欲しいと思います。

0

女子バドミントン部 大会最終結果

本日、個人戦の最終日でした。シングルスの敗者復活戦に臨んだ選手は、初戦で敗退でした。負けた相手の選手はそのまま4回勝って県大会出場権を獲得しましたので、厳しい山でした。シングルスの県大会出場権18本中、14本は南部地区4強(3チームは県ベスト4、関東大会出場チーム)で占め、18本すべてがジュニア上がりの選手です。高校デビュー選手がそんな場所で県をかけて試合が出来たこと、残された後輩たちにとって大いに刺激になったことと思います。これをもって2年間頑張ってきた3年生が引退となりました。コロナで大会中止、合宿中止など、様々な制限を受けながら、諦めないで頑張ったこと、この厳しい部活をやり通したこと、どうか誇りに思って進路実現に邁進して欲しいと思います。

また、29日中間考査最終日までの2週間、部活動は休みになり、勉強に明け暮れる日々です。成績優良者も沢山いる部活ですので、勉強も頑張ると思います。

今大会、ダブルス10勝(過去2番目の成績)、シングルス6勝(過去2番目の成績)

合計16勝(今大会過去2番目の成績)

0

女子バドミントン部 大会途中報告

学徒総合体育大会南部地区予選会が、サイデン化学アリーナで、5月8日(ダブルス)、10日(シングルス)と行われました。シングルスは15日に敗者復活戦が残っているので、まだ途中経過ですが、現在の時点では県大会出場権は獲得できていません。ただ、ここまでで既に、本校初の結果が出ています。

ダブルス  3年藤原(上尾瓦葺中)・2年三枝(上尾南中)ペア ベスト32(次大会シード権獲得)

      3年中山(三郷早稲田)・2年竹田(第2東中)ペア  ベスト32 (次大会シード権獲得)

      ダブルス合計10勝(過去2番目の記録)       

     *中山が昨年夏に続き2大会連続32入りです。高校デビューの選手では初。

     *今大会で2年生が複数名、次大会のシード権獲得を果たすのは初。

シングルス 3年生 山岸(越谷千間台中) ベスト32  現在、敗者復活戦に残り、県大会出場を目指しています。

      シングルス合計6勝(現在で、過去2番目の記録)

     *今大会でシングルス32入りは初。

     *山岸は高校デビューの選手で、そういう選手が32入りは、もちろん初。

15日の敗者復活戦は初戦から厳しい戦いになりますが、初心者の星として頑張って欲しいと思います。何せ、そういう選手でベスト32に残っているのは、山岸だけですから。

例年以上の地獄の南部地区を象徴する結果として、前大会ベスト18で県大会出場したペアのうち、7ペアが、スーパー1年生に蹴落とされ、権利を取れませんでした。シングルスでも現在8名が落とされています。これほど頑張った3年生にとって厳しい地区はありません。本校も、その厳しさを味わいました。

全ての3年生がやり切っての引退ではないこと、とても残念ですが、この厳しい部活を全うしたこと、今後の進路実現や人生に生かして欲しいと願います。

 

0

女子バドミントン部 活動報告

本日、大会前最後の練習試合を行いました。辛抱強くラリーし、自分たちの形が出来るまで待てたので、ファイナルでの勝ちが多くなりました。どの学校にも強い選手がいて、名もなき選手がいくつも勝ち上がらないと、大目標を達成できない地獄の南部地区。強い気持ちで勝ち上がることは大事ですが、それより大事にしてほしいことがあります。勝つか負けるかはどちらかになってしまいますが、全力を出し来ってやり切ること、試合が終わった時に楽しかったと言えること、これは勝っても負けても出来ることです。自分たちがこんなに成長して、試合を楽しめるレベルまできたことを誇りに思い、胸を張ってコートに立ってほしいと願っています。やっと会場の人数制限がなくなり、チーム全員で応援に行けます。保護者の方々にも試合の応援をしていただけます。我々スタッフも、最後まで全力でやり切りたいと思います。18勝8敗でした。

0

女子バドミントン部 活動報告

本日、大会で敗戦後初の練習試合を行いました。南部地区の強豪校で、お互いに団体戦で県大会に進めなかった悔しさを、個人戦に向けるために良い練習試合になったかと思います。19勝11敗でした。最後まで、悔いなく、やり切って欲しいと願っています。

0

女子バドミントン部 大会報告

本日、関東大会2次予選(南部地区大会)が、サイデン化学アリーナで行われました。第8シードで迎えた大会でしたが、県決めで負けてしまい、40年の歴史を変えることは出来ませんでした。力を出させてあげることが出来ず、全て顧問の責任です。

2回戦 浦和東(第8シード) 2-1 大宮

3回戦  同          0-2   川口北

(ベスト8決め)

 

0

女子バドミントン部 活動報告

春休み後半で、東部地区の強豪校2校と練習試合をしていただきました。課題は残るものの、あとは自信と気持ちだけだと思います。12日に関東大会2次予選会(団体戦)があります。相手校も決まりさらに気持ちが高まります。自分たちで勝ち取った初の第8シード。団体戦初の県大会を目指して、力を出し切って欲しいと願います。また、名もなき選手たちが、ここまで出来るんだと、同じようなチームの選手たちを勇気づけたいと思います。31勝13敗(2日間合計)でした。

0

女子バドミントン部 活動報告

3月25日(土)、新入生の体験部活にご参加下さった生徒・保護者の皆様、ありがとうございました。その後も、練習参加して下さり、意気込みが伝わってきます。春休み中、練習参加したい新入生は、是非ご連絡下さい。(顧問:野本)

昨日、今日、東部地区の強豪校との練習試合にお邪魔しました。本当にお邪魔したと感じるくらい、相手にならず申し訳ない気持ちです。せめて、結果で感謝を表せたらと思います。17勝35敗でした。(2日間合計)

0

女子バドミントン部 Spring Camp 実施

本日、初めてのSpring Camp を行いました。冬合宿が今年は実施できず、砂浜トレーニングが出来なかったので、ここで最後の大会に向けてのチーム力向上も兼ねて行いました。朝から葛西臨海公園の西なぎさで、例年冬合宿の最終日に行う砂浜トレーニングとほぼ同等の練習メニューで汗を流してきました。その後は、BBQを楽しみ、親睦を図りました。お隣の方々から差し入れを頂いてしまい、感謝です。

練習メニュー(抜粋)

20分走、ショートダッシュ、流木ダッシュ、4コーナーリレー、200本素振り&ステップ

ラダー・ミニハードル、ボール投げ、サッカーなど

春休みに他地区の強豪校と練習試合が組まれています。部内戦も行います。関東予選、インターハイ予選と新3年生にとっては最後の勝負です。5月までの期間、バドミントン馬鹿になりきって走り切って欲しいと願っています。

   

  

 

0

女子バドミントン部 大会結果報告

3月18日、19日の両日、くまがやドームなど数会場で、4年ぶりに会長杯ダブルス大会がありました。女子は、4年前に初めて3位になり、この大会初の賞状を獲得して以来、この3年間実施されませんでした。その間、多くの先輩たちが参加すら出来ず涙を飲んだ大会です。今年は先輩に続いて3位以内を目標に参加しましたが、達成することが出来ませんでした。練習で身についた実力は、今回も出し切れず。大きな課題が残る大会になりました。ただ、県大会出場者だけのBクラスで、2勝してベスト16に入れたことが唯一の成果でしょうか。

結果: Bクラス(県大会出場者)

    藤原・三枝 2-0 北本高校

          2-1 浦和南高校

          0-2 浦和麗明高校   この結果で、ベスト16進出

  *11月の県大会で、初戦敗退でしたので、今回2勝出来たことは成果です。

    Cクラス(地区大会出場者)

    中山・竹田 3勝(ベスト8)   落合・山岸 2勝(ベスト16)

    以下、2ペア で1勝 

**3月25日の新入生体験部活について

 ・現在、数名の参加申し込みがあります。自分だけではないかと心配の方は、安心してご参加下さい。

 

 

0

女子バドミントン部 春休み体験部活について

令和5年度入学生の皆様へ

本日はおめでとうございます。皆さんの努力が報われた日ですね。

早速ですが、女子バドミントン部に興味はありませんか。本部の活動について知りたい方は、この部活ページをじっくりご覧ください。また、夏の体験部活や、4回の学校説明会等で部活動見学をされた方、全くしていない方、中学校でのバドミントン経験者、他競技の経験者、どんな方でも構いません。少しでも興味を持っていただけるなら、是非、春休み中の体験部活にご参加ください。

女子バドミントン部 春休み体験部活 ご案内(参加申し込み制)

 期日:3月25日(土)15:00~17:30(本校体育館2F)

服装:運動できる服装、バドミントンシューズまたは体育館履き

持ち物:飲み物、タオル、バドミントンラケット(持っている人)

対象者:初心者、経験者 問いません

*参加申し込み:本校へ電話連絡ください。(048-878-2113) 顧問:野本まで  申込締め切り3月24日(金)13:00

*登下校時の服装は、自由です。傷害保険等には入れません。また、体調が悪い場合は、参加を見合わせて下さい。そ の際、土曜日は学校の電話は通じませんので、欠席の連絡はなしで構いません。

*保護者による見学もOKです。送迎していただいても構いませんが、入学後の通学方法(予定)で来校をしていただくのも良い練習になるかと思います。

*もし、この日以外に参加してみたいという方がいましたら、事前にご相談ください。

0

女子バドミントン部 ロードレース大会結果

昨日、3年ぶりに晴天の中行われた、本校恒例のロードレース大会の結果です。3年前までは、10位が最高で、チームとしても、平均順位50位を切ったことは1回しかなかったのですが、今回は凄いことがおこりました。1・2年生全部で、女子244名が完走した中で、

女子2位 落合(片柳中) 9位 藤原(上尾瓦葺中) ここまで、過去最高

女子12位 井上(春日部豊春中) 14位 竹田(第2東中) など、20位以内に4人、

平均順位27位でした。当然、過去最高です。早く集合し、みんなでUPし、差し入れの朝バナナを飲み、準備万端。怪我人2名が役員になり、全員が走れませんでしたが、走った生徒は、満足感を味わったようです。

今日は、3回目の勉強会で、先輩が後輩に教えてあげることも出来るようになり、チーム力は上がってきているかもしれません。まず、学年末考査、しっかり頑張って欲しいものです。

 

 

 

0

女子バドミントン部 活動報告

この土日で、練習試合と中学校との合同練習会を実施しました。大会後初の対外試合でしたが、様々な課題を克服する気持ちで臨めたと思います。15勝7敗でした。また、久しぶりの中学校との練習は、いつものことながら初心を思い出し、とても良い刺激になりました。これからも続けられたらと思います。

さて、明日は3年ぶりに開かれる、本校のロードレース大会です。怪我人がいたり、万全ではない人も多いですが、先輩たちを超える頑張りを期待したいと思います。

0

女子バドミントン部 大会報告

1月17日、18日、サイデン化学アリーナにおいて、南部支部大会(関東大会1次予選)の団体戦が行われました。9月の2複3単形式の団体戦の結果を受け、今大会でベスト8以上に入り、4月の2次予選会へのシード権を目指す、2複1単形式での団体戦です。本部は9月に勝ち上がり、初めて今大会の第8シード権を持っていました。これを継続することは勿論、第5位を目指して臨んだ大会です。結果は、第9シード校に勝ち、ベスト8に入りました。従って、4月の2次予選は本部初の第7・8シード権を持って臨めます。しかし、目標の5位には届きませんでした。

2回戦  浦和東(第8シード校) 2-0 鳩ヶ谷  

3回戦   同           2-1 川口北(第9シード校)     この時点でベスト8決定

4回戦   同                             1-2 浦和麗明(第1シード校)

順位決め   同                                  1-2 大宮南(第4シード校)

 

また、今年は3年ぶりにB団体戦も1チーム限定で行われました。

浦和東B  3-0  鳩ヶ谷B    

 同   1-2  上尾B      残念ながらブロック優勝は出来ませんでした。

 

 

0

女子バドミントン部 第2回 UE CUP バドミントン大会報告

12月30日、本校体育館で第2回 UE CUP バドミントン大会を開催いたしました。昨年から始めたこの大会も、今回8校109名(昨年5校87名)の参加を頂き、最後まで熱戦が繰り広げられ、楽しそうにプレーする姿を多く見ることが出来、実施して良かったと安堵しております。日頃大会に参加する機会が少ないB団体戦をメインに、個人戦も合わせて実施する形式ですが、年末の恒例大会にしていきたいと思います。19時頃までかかってしまいましたが、片付けまで手伝っていただき参加下さった選手、先生方、応援に来た下さった保護者の皆様、本当にありがとうございました。

結果: 団体戦  優勝  浦和南B1         個人戦   優勝  小室・菊池ペア(川口青陵)

        準優勝  川口北B1            準優勝  野村・岡安ペア(川口北)

         3位   浦和一女B1             3位        山岸・岸ペア(浦和東)

          同   浦和南B2             同   山中・熊谷ペア(浦和南)

  

  

0

女子バドミントン部恒例 チーム心技体練習会

12月29日午後、本校体育館全面でチーム心技体練習会を実施しました。顧問の過去・現在の勤務校の卒業生たちを中心に、バドミントンが大好きな人が集まる会です。コロナでなかなか大々的に出来なかったのですが、今年は40名以上の選手(子ども)が集まり同窓会の様相でした。みんな怪我もなく楽しんでくれたのが何よりですし、現役の時と同じプレースタイルが懐かしく感じることもありました。人と接する機会、みんなの笑顔が見られる機会が少なくなっているので、これからも顧問が元気なうちは継続していきたいと思います。参加して下さった方々、ありがとうございました。

0

女子バドミントン部 活動報告

本日、同地区格上校と5校で練習試合を行いました。最終的にはもっと、対応力を身に着けないとだめだとは思いますが、現時点ではかなり攻撃することも出来たので良かったのではないかと思います。step by stepで成長してくれればと思います。8勝8敗5分けでした。

0

女子バドミントン部 活動報告

2学期の期末考査も終わり、修学旅行も無事に終わり、いよいよ本格的に冬の練習強化時期に突入しました。年末に行うUE CUP、千葉白子合宿、1月関東大会1次予選、ダブルス大会と、力をつけ、それを発揮する場面は多々あります。そのこと自体が幸せであることに感謝し、努力を継続して欲しいと思います。本日、東京都の超格上校にお邪魔して、練習試合を行いました。しっかりとした戦術のもとに試合を作る相手に苦戦しました。まだまだ、対応力は未熟です。しかし、時に勝ちに行く姿勢を見せる場面もあり、練習の成果を垣間見れました。14勝7敗でした。

0

女子バドミントン部 県大会結果報告

11月14日~17日まで、くまがやドームにおいて、新人大会県大会が行われました。本校は、個人戦ダブルスで1ペアのみの出場でしたが、力を出すことなく初戦敗退でした。初出場で緊張もあったでしょうが、多くの選手は生き生きとプレーしていて、この場所が自分たちの戦う場所だと言わんばかりの気迫でした。県大会出場常連校の選手はジュニアから大舞台で活躍しているので、この経験の差は埋まるわけはありませんが、気持ちで詰めていくしか道はないと気づいてくれたと思います。応援、送迎下さった保護者には感謝申し上げます。

また、団体戦では、県ベスト4(県シード)を南部地区が3校も占め、改めて南部地区を勝ち抜く厳しさを痛感します。しかし、本校も団体戦初の第8シードを獲得し、1月の南部地区大会(関東大会1次予選会)に臨みます。年末のUE CUPや冬合宿を経験し、逞しくなった姿でコートに立たせたいと思います。

0

女子バドミントン部 西武台千葉高校と練習試合結果

10月23日(日)、今年もインターハイ団体戦でベスト8に入り、13年連続23回全国出場校、西武台千葉高校にお邪魔しました。高瀬先生のご厚意で、例年基礎練習に混ぜていただいているのですが、今年は、埼玉県東部地区団体戦2位で県大会に出場する強豪校と3校で試合形式の練習になりました。当初は、かなり緊張していましたが、徐々にほぐれてきました。全国レベルの選手と試合をする機会などないので、本当に良い経験になりましたが、そう言えるのは今後の変化があれば、ということでしょうか。まさかのファイナルもありましたが、日頃の練習で自分を追い込めていないつけがはっきりした場面が沢山あり、顧問共々、大きな反省です。と同時に一部の選手は少しの自信を持ってくれてもいいと思います。

0

女子バドミントン部 第2回UE CUP開催決定

今年も本校会場で、12月30日に、第2回UE CUP バドミントン大会を実施することになりました。コロナ関係で、いまだに会場の人数制限などが存在し、1月南部地区大会のB団体戦が行われるかどうか不透明ですので、なかなか出場経験が積めない選手の団体戦、チームのトップ同士の個人戦を行います。昨年は5校で行いましたが、今年は更に参加校を増やして行えそうです。年末の押し迫った時期ですが、昨年も参加選手たちが楽しそうに試合をしていたことを思い出し、今年もそういう雰囲気で行いたいと考えております。

 

0

女子バドミントン部 活動報告

シルバーウイークの3連休で、東部地区、西部地区の県大会出場者を抱える強豪校に伺い、練習試合をしていただきました。台風15号の影響が残る中、実施していただいたことに感謝します。相手なりに試合をする賢さがまだ足りず、自分の都合で返球してしまいます。そこでは要らないテクニックに走って失敗したり、試合上手にはまだほど遠い状況です。ただ、以前のように返すこともできない状況は脱していると思いますし、練習の成果が表れている部分もあり、気持ちも含めて前向きになってくれたらさらに上達する可能性はあると思います。2校合計で、55勝13敗でした。

0

女子バドミントン部 歴史を変えました 

本日、サイデン化学アリーナで新人大会団体戦の決勝トーナメントが行われました。40年の歴史で初めて初戦を突破しました。歴史が変わりました。山は動きました。準決勝は敗戦しましたが、3位決定戦では格上シード校に競り勝ち、トーナメント初戦突破どころか、3位になりました。これにより、1月の関東大会1次予選会(団体戦)の初シードが決まりました。団体戦で勝ち、団体戦のシード権を取ることはひとつのステータスで、強豪校にとっては当たり前の連鎖です。本校のようにまだ力が足りてないチームは、1月の大会でベスト8に入り、もう一度4月の2次予選会でシードをもらえるようになるためには、相当な努力と成長が要求されます。11月の県大会で初戦突破するためにも、今回の成績に奢ることなく、地道に取り組んで行きます。

準々決勝  浦和東(第10シード) 3-0  上尾南

準決勝     同         1-3  伊奈学園

3位決定戦   同         3-2  川口北(第9シード)

 

2位校トーナメント(結果)

    1位 浦和南  2位 伊奈学園  3位 浦和東  4位 川口北

 

 

 

        

0

女子バドミントン部 明日、歴史を変えてきます

明日、新人大会の団体戦、決勝トーナメントが行われます。40周年の本校ですが、女子バドミントン部がこのトーナメントに上がるのは3回目。過去2回は初戦敗退。初戦を突破できれば、歴史が変わります。1月、関東大会1次予選会の初シードも決まります。部長が必勝ケーキにチョコで目を入れ、みんなで 必勝を誓って食べました。どんな試合をしてくれるのか、結果も大事ですが、みんなが前を向くことができるかどうか、楽しみにしています。

 

0

女子バドミントン部 新人大会団体戦決勝トーナメント進出

本日、サイデン化学アリーナで女子Gブロック(5校リーグ)の試合が行われました。5校総当たり戦で、1チーム4試合、合計で10試合にもなり、終了はなんと20時でした。先に報告した通り、本校は4年ぶりの第10シードをいただいていましたが、何とか格上シード校に勝ち、2年連続3回目の決勝トーナメント進出を決めました。しかし、一番嬉しいのは、7名のメンバーを全員使え、全員が1回は勝ったことです。7名中3名が高校デビューなんてシード校はないと思います。しかもその選手が活躍しての結果です。この6年で3回目のトーナメント進出になりますが、過去2回はトーナメント初戦敗退でした。今年こそ、12日の試合で初戦を突破して、1月の南部地区大会の初シード権獲得を目指します。当初3試合は今一つでしたが、最終戦の決戦でようやく自分たちのゲームが作れたかと思います。まだまだ課題だらけですが、結果が出たことで自信を持って課題に向き合ってほしいものです。

浦和東(第10シード)3-0 浦和商業

           3-1 武南

           0-3 大宮南

           3-2 南稜(第7シード)

0

女子バドミントン部 活動報告

本日で、夏休みが終了します。大会後、2校と練習試合をやっていただきました。レシーブ力の不足、攻撃の工夫の足りなさ、判断力やラリー力のなさ、様々な問題点が大会と同様に露呈しました。個人戦の結果は忘れて、地道に力をつけていかないと、今後に繋がらないと危機感を持たせたいと思います。17勝21敗でした。

また、昨日顧問会、抽選会があり、本校は4年ぶりに第10シードをいただきました。団体戦のシードはやはり誇りになります。初のベスト8を目指して頑張ってくれるものと思います。

0

女子バドミントン部 活動報告

東京体育館で8月22日から開催されている世界バドミントン大会(世界選手権)に、本日部員全員と行ってきました。世界の一流選手、日本の一流選手の試合は、You tubeでよく見せていますが、実際にその空気感を味わうのは全く違う経験です。リオ五輪金メダリストの高橋礼華さんがproduceしたお弁当を食べ、1日しっかり楽しんできました。バドミントンがいかに人気があり、人の気持ちを高揚させるスポーツの1つであることを改めて感じてくれたと思います。自分たちも、応援してもらえるプレーが出来るよう、様々な努力をしていって欲しいと考えます。

  

 

0

女子バドミントン部 県大会出場権獲得

8月20日、21日、上尾運動公園体育館にてR4年度新人大会個人戦が行われました。春に記録が途絶え、ノーシードからの戦いで、代が代わり初めての大会にもなりました。よって、チームとしてどう挑むのかが課題でしたが、結果は予想を超えるものでした。ダブルスで、第1ペアがシード選手をファイナルで退けベスト16(13位)に入り、3大会ぶりに県大会出場権を獲得しました。その相手も敗者復活戦を3回勝ち上がり、県大会へ行きますので、価値のある勝利だったと思います。また、ダブルスは全ペアが勝ち上がり、高校デビュー選手と高校で勝ったことがない選手のペアが、3回勝ってベスト32に入りました。県大会の権利は取れませんでしたが、敗者復活戦も2回戦まで勝ち上がりました。結果、次大会のシード権を獲得。本校では高校始まりの選手がシード権を取るのは初めてです。その上、高校デビュー同志のペアがシード選手から1ゲーム取り、ファイナルの大接戦。結果は負けましたが、その相手は当然のごとくベスト16に入っているので、他校の顧問も驚いていました。シングルスでも負け試合を大逆転したり、ファイナル勝ちが多かったのも今回の特徴です。本当に力をつけていることを試合で証明できて嬉しかったでしょうし、だからこそ負けたことが悔しいとも思ったと感じています。この結果により、4年ぶり2回目、9月の団体戦でポイントを持ったシード校になります。初めての団体戦ベスト8を目指して、2週間更に意識高く練習します。

ダブルス 10勝 シングルス 7勝  合計17勝(あと1勝で過去最高タイになる2番目の好記録です)

ダブルス  藤原(上尾瓦葺中)・三枝(上尾南中)ペア   ベスト16(13位) 県大会出場権獲得

      落合(片柳中)・中山(三郷早稲田中)ペア   ベスト32(次大会シード権獲得)

 

 

 

 

0

女子バドミントン部 活動報告

本日、夏休み前半の締めくくりとして、チーム心技体の練習会を本校で行いました。顧問の過去の様々な学校での教え子(教師になっている人も来ます)や、バドミントンを通じて知り合った大人の方々など、沢山の来校をいただき、現役選手は試合練習を通じて多くのことを学んだと思います。引退してから何年たっても、現役時代と同じようなプレーをすることが多く、いつも懐かしく思います。明日から数日のお盆休みを挟み、16日からいよいよ大会に向けて最終調整に入ります。戦う気持ちを持って臨んでくれることをただ望んでいます。

練習会後、グラウンドを夕焼けが照らしていました。とてもきれいで写真に収めてしまいました。選手たちの笑顔がこのような明るさになってくれたらどんなに嬉しいことでしょう。

0

女子バドミントン部 活動報告

本日、同地区校に来ていただき、練習試合を行いました。中止や延期があり、2か月ぶりの対外試合になり、最初は少し気持ちと体が一致しない試合もありましたが、徐々に自分たちのプレーが出来始め、最後はかなり動けていたかと思います。合宿の成果か、かなり蒸し暑い体育館でも体力で負けなかっただけでも、良かったかと思います。体調管理をしっかりして、大会までの2週間を大切に過ごします。33勝2敗でした。

また、4,5日のUEフェス(部活動体験)に参加いただいた中学生、引率いただいた保護者の皆様方、ありがとうございました。多少気温が落ち着いていた時期でよかったですが、最後まで練習に前向きに取り組んでくれて良い刺激になりました。通常練習日は、中学生の練習参加可能です。本校も志望校に入れていただけているなら、是非ご参加下さい。

 

 

0

女子バドミントン部 夏合宿最終日報告

本日、3年ぶりの夏合宿を無事終えることが出来ました。宿舎や体育館の方々、お世話になりました。来年の仮予約を受けていただきましたので、来年またよろしくお願いいたします。

さて、朝練では走りやすいウッドチップコースをランし、上半身トレーニングも行いました。午前の最終練習では以前と同じく試合形式の練習を行いました。打ち方を変えている選手やラリーの変化、少しですが変わってきています。ショット力はかなり上がっています。あとは精度。更に言えば、あとは気持ち。合宿で4日間、みんなで乗り越えたことをプライドとして、試合で自信満々、堂々とプレーする姿を見たいものです。

   

走りやすいウッドチップコース  練習終了!!       お世話になりました。

0

女子バドミントン部 夏合宿3日目報告

合宿も半分を超え、疲労もピークを迎えています。本日も、朝練、午前練習、午後練習、夜練習と全てをやり切りました。夕食はBBQをいただき大満足。またたくさん残してしまいました・・・心なしか、夕食後の夜練習は元気があった気がします。その夜練習で、予定通り1000本ノックを全員がやり抜きました。ミスすると0カウントにする厳しいセットも、集中して出来ました。あと1日、怪我や病気がなく、最後まで頑張ってくれると思います。

  

1000本やりきりました!!  BBQはやはり楽しい。

0

女子バドミントン部 夏合宿2日目報告

本日は天気予報ではかなりの高温で、夕方には福島県に災害級の警戒を要する大雨予報が出たり、不安だらけの1日でしたが、結果的には何も起こらず、練習をこなすことができました。手違いでBBQが明日に変更になり、がっかりの生徒ですが、1000本ノックも2日で800本まで到達しました。相当疲労が溜まっているはずですが、頑張っています。顧問としては怪我に繋がらないよう気を付けながら、追い込んでいきたいと思います。ちなみに、かなりのボリュームがある食事で、好き嫌い、少食の本生徒たちはたくさん残し、申し訳ない気持ちでいっぱいです。以前は全て食べさせたり、嫌いなものも食べさせたりしました。それが合宿だなんて言って。しかし、そういう時代ではないですね・・・

  

             メインだらけ!!    大きな体育館を広々独占しています。

 

0

女子バドミントン部 3年ぶりの夏合宿初日報告

本日、3年ぶりの夏合宿の初日を無事終了しました。様々な心配事を払拭し、生徒や保護者の思いで実施にこぎつけました。土曜日でも交通状況も良好で、早く到着し足湯に入って満足。午後・夜練習と6時間にわたる練習でしたが、特に恒例の1000本ノックはかなりきつかったかもしれません。明日以降はさらに課題を課していきます。夕食も量・質ともに満足で、明日のBBQは生徒はかなり楽しみにしているようです。さらに気温が上がりそうな明日ですが、頑張って乗り越えて欲しいものです。

  

                            以前の生徒とは数え方が違います

                              

0

女子バドミントン部 大会報告

この週末で、会長杯シングルス大会が3会場で行われました。本校は、15名出場し、ベスト16に2名が進出しました。今年もベスト8進出の壁は破れず、16進出者も2名までと例年通りの結果でした。ただ、この2名が1年生であることが例年との違いです。2年生の奮起を促したいと思います。来週、さいたま市内大会があるので、そこでの活躍を期待します。

0

女子バドミントン部 野球部応援

昨日の、浦和学院との一戦に、女子バドミントン部として初めて応援に行きました。コロナになる前は、サッカー部の応援に行っていたのですが、やはり、所属校を応援するというのは、一体感が生まれ素晴らしい経験になります。試合は、5回コールドで負けましたが、甲子園出場校から3本のヒットで1点取るなど、野球部の選手たちも臆することなく頑張っていました。多くの刺激をいただき感謝します。他人を大事にできない人は、自分も大事にできないといつも指導しています。他人を応援できない人は自分も応援できない、そこにも通じると思います。来週から始まる2か月に及ぶ数々の経験に生かしていってくれればと思います。

0

女子バドミントン部 活動報告

代替わり後、この1か月で、初めての練習試合を3校とやっていただき、他地区校と合同練習も行っていただきました。格上校との試合は足りないところが目についてしまいがちですが、変化してきたところもありました。まだまだ全員とは言えませんが、みんなで強くなっていけたらと思います。33勝23敗でした。今週末から期末考査休みに入ります。勉強も精一杯頑張って貰いたいです。

0

女子バドミントン部 3年生引退

本日、インターハイ地区予選(シングルス)があり、3年生は引退を迎えました。2年前の6月入学という変則学年ですが、修学旅行も行けましたし、冬合宿も1回だけ出来ました。代替わりになります。

さて、本校はダブルス4勝、シングルス4勝、合計8勝。現顧問が赴任した5年前からベスト32のシード権を8大会連続で取り続けてきましたが、それも途絶えました。

0

女子バドミントン部 大会初日報告

昨日、インターハイ地区予選個人戦(ダブルス)が行われました。会場の人数制限が続き、部員全員を連れていけない状態、日頃からお世話になっている保護者の応援もいただけない状態でした。さて、結果はダブルス4勝。

0

女子バドミントン部 GW後半報告

昨日、卒業生が来て楽しく試合練習を行いました。本日は、同地区校に来ていただき、練習試合を行いました。気持ちの良いプレーをする選手が多く、勉強になりました。本校はやっと、少し気持ちの入ったプレーをする時があったかな、というくらいですが、明日、インターハイ地区予選(ダブルス)がありますので、精一杯頑張って欲しいと思います。22勝3敗でした。

0

女子バドミントン部 GW中盤の報告

本日まで、南部地区の強豪校2校と練習試合を行いました。前回よりは少し改善もありましたが、まだ出来たり出来なかったりを繰り返す状況です。気持ちの面はまだまだです。42勝12敗でした。

0

女子バドミントン部 GW前半報告

本日まで、GW前半に、南部地区の強豪校(格上校)2校と練習試合をしていただきました。課題だらけでしたが、それは今まで通りのもので、新たな課題が見つかったわけではありません。何より、相手に向かっていく気持ちが芽生えず、かなり厳しい状況です。33勝33敗でした。

0

女子バドミントン部 関東大会予選会結果

4月12日(火)、サイデン化学アリーナで3か月ぶりの大会が行われました。3年生にとっては引退前最後の団体戦で、どのチームもここにかけてきたはずです。しかし、相変わらず、無観客ばかりか、チーム全員を連れていくこともできず、団体戦なのにベンチにも入れず、教育という役割を果たせているのか疑問に感じます。早くこの状況が変わることをひたすら願います。さて、本校は女子初の3大会連続、団体戦ベスト16を果たしましたが、目標の初のベスト8、県大会出場権獲得とはなりませんでした。トップダブルを残した形での敗戦ですので、顧問のオーダーミスが最大の敗因です。ただ、実力を発揮しきれない試合であったことも事実です。3週間後の5月6日からのインターハイ予選(個人戦)に向けて邁進したいと思います。コロナの猛威にさらされている中でも頑張ってくれると信じています。

1回戦 浦和東 2-0 秀明栄光

県決め  同  0-2 大宮北(6位)

0

女子バドミントン部 練習試合結果報告

先日の体験部活に参加下さった新入生の皆さん、ありがとうございました。入部して下さることを期待しています。

さて、春休みになって、練習試合が許可され、今日までにすでに、東部地区2校に来ていただきました。数か月ぶりの対外試合(UE CUPは除く)で、以前と同じような課題が全くクリアになっていないことに気づかされました。ショット力は付いてきていますが、試合力(展開力・ラリー力)が相変わらずの状態です。コロナでの練習がかなり制限された影響はあります。特にうちのような高校、つまりたたき上げるチームには厳しいです。でも、その言い訳はしたくないはずです。力をつけて欲しいと思います。結果、26勝13敗。

0

女子バドミントン部 春休み体験部活のご案内

合格した受検生の皆さん、おめでとうございます。女子バドミントン部です。充実した高校生活を送るためにも、部活動を必死に行うことをお勧めいたします。女子バドミントン部は、校外合宿・遠征等を始め、かなり意欲的な活動をしている部です。新型コロナウイルスの影響で、この2年間以上、活動を制限されモチベーションが下がるところを、みんなで自主練をしながら保ち続けてきました。この春も、すでに大会中止がありましたが、4月の関東予選から反転攻勢すべく頑張っています。ぜひ、入部を検討していただきたく、春休みに体験部活を行います。経験者、初心者、どちらも歓迎です。

日時:3月25日(金)9:00~

場所:本校体育館

持ち物:飲み物、体育館シューズ(バドミントンシューズ)、ラケット(持っている人)、タオル

*服装は、運動できる服装で構いません。登下校は私服で大丈夫です。

*体調が悪い場合は、参加を見合わせて下さい。運動中以外は、マスクの着用をお願いします。

*入学前で保険等は入れませんので、ケガ等には気を付けて下さい。

*事前に予約をお願いします。問い合わせは、野本(顧問)まで。

*他の期日でも可能な場合がありますので、問い合わせて下さい。

0

女子バドミントン部 大会結果報告

本日、関東大会1次予選(南部支部大会)が、分散会場(学校会場)で行われました。昨年は中止だったので、今年の実施は有り難いことですが、昨年同様B団体戦という、多くの選手が出場できる部門は今年も中止でした。A団体戦のメンバーになれない多くの2年生は、この2年間、出場機会を奪われ続けて春に引退を迎えます。そんな中でも頑張ってきた選手のことを考えると、申し訳ない気持ちでいっぱいです。何とか3月のダブルス大会が行われることを祈ります。さて、大会は、第1シードの大宮東に勝たないと目標の地区ベスト8に入れない最悪の組み合わせになりました。また、初戦も本校と同じ9月の新人大会団体戦で、決勝トーナメント出場校かつ個人戦でダブルス・シングルスともベスト32のシード保有選手のいる大宮光陵で、本校にとって格上校です。しかし、大宮光陵に勝てばベスト16になり、団体戦2大会連続地区ベスト16という、本校にとってはまだ1度しか経験のない結果になります。そこに目標を切り替え、今日の日を迎えました。予想通り苦しい試合でしたが、何とか勝ち切ることができ、最低限の結果は確保しました。ただ、試合内容、試合運び、ラリーの質等、この上を目指すには心もとない状況でした。このまま活動が停止にならずに、練習を続けていければ、春に向けて成長できると信じています。

2回戦 浦和東 2-1 大宮光陵

3回戦  同  0ー2 大宮東

*2大会連続、団体戦地区ベスト16(本校では2回目)

0

女子バドミントン部 校外合宿最終日

3日間天候に恵まれ、本日も朝練から日の出が見えて気持ちの良いスタートでした。恒例の最終日砂浜トレーニング。1年生は勿論、2年生にとっても初めての経験。3年生が8名も参加してくれて心強かったことと思います。これで何とか、今後に繋がっていくと思います。プレーだけでなく、精神的にも強くなることを期待していますが、何よりチームとは何かを明確に理解してくれたことと思います。

練習メニュー一例:30分走、坂道ダッシュ、4コーナーリレー、流木ダッシュ、ボール投げ、ドッチボール、サッカー等。

   

0

女子バドミントン部 校外合宿2日目

本日も、天気が良く朝練時に、日の出を見ることが出来ました。午前、午後、夜と練習時間も確保出来ました。体調不良、怪我等全く出ず、今のところ順調です。明日、いよいよメインの砂浜トレーニングを長時間行いますので、最後まで気を引き締めて行っていきます。

 

 

0

女子バドミントン部 校外合宿初日

2年ぶりの校外合宿。雪の影響が心配でしたが、無事に白子に到着。22名全員が参加でき、怪我、病気もなく初日を終えることが出来ました。1年生は勿論、2年生にとっても初めての合宿で、練習だけでなく、生活面など気を使いうことが多く大変でしょうが、みんなで乗り越えて欲しいと願っています。

 

0

女子バドミントン部 第1回UE CUP 報告

本日、第1回UE CUPを本校会場で開催しました。年の瀬のこんな時期に参加して下さった選手、顧問の先生方への感謝の気持ちで一杯です。多くの選手が、日ごろ試合に出られないこともあり、すごく楽しそうにプレーする姿を見て、開催して良かったと思いました。来年以降も2回、3回と継続できたらと思います。さて、本校は惨敗でした。この経験をどう生かしていくのか、選手は勿論、顧問にも突き付けられた気がします。更なる努力をどういう形でするのか、明日からの4日間、じっくり考えます。

結果:

団体戦 優勝  浦和南1   準優勝  川口北1  3位 浦和一女1、浦和一女2 

個人戦ダブルス 優勝 和田・栗城ペア(浦和一女)  準優勝 大久保・堀口ペア(浦和南)

                          3位    外山・山中ペア(浦和南)  

                          3位   井坂・荒木ペア(浦和南)

 

 

 

0

女子バドミントン部 西武台千葉高校へ

本日、今年もインターハイでベスト8、全校常連校の西武台千葉高校へお邪魔して、練習に混ぜていただきました。関東選抜大会まであと10日という大事な時期であるにもかかわらず、嫌な顔をすることもなく、丁寧に教えていただきました。いつもその部の雰囲気や個人個人の人間性のすばらしさに感心するとともに、だからこそ強豪校であり続けられるし、応援してもらえるチームなんだと感じます。本校の選手もこういう経験を必ず力に変えて欲しいものです。まずは、30日の本校主催のUE CUPでの活躍に期待します。西武台千葉高校に皆さん、関東選抜頑張って下さい。

0

女子バドミントン部 第1回UE CUP開催決定

一昨年まで1月の南部支部大会で行っていた、B団体戦が今年も行われず、A団体のメンバーに入れない選手が、日ごろの頑張りを発揮する大会がありません。全員が参加できる県主催の大会も多くが中止になりました。そこで、その選手たちがメインの団体戦を行います。(A団体メンバーは、個人戦ダブルスに参加)賛同をいただいた、同地区校4校の参加をいただき、5校で行います。試合経験をさせるために、リーグ戦とトーナメント戦で行います。

期日:12月30日(木)本校会場

また、年始に2年ぶりの校外冬合宿に行きます。恒例だった千葉県白子町で、砂浜トレーニング中心です。引退した3年生も1年生の時しか行けなかったので参加します。

中学生の皆様

志望校に迷っていたら、是非見学に来てください。

0

女子バドミントン部 練習試合報告

中間考査終了後、同地区、他地区など格上4校と練習試合を行っていただきました。全く歯が立たず、歯がゆい思いの連続でした。現状は成長が遅く難しいですが、2年ぶりに冬合宿も実施できますし、何とか食らいついていけるよう継続的な努力を期待したいと思います。60勝57敗でした。

0

女子バドミントン部 大会結果

本日、サイデン化学アリーナで新人大会団体戦決勝トーナメントが行われました。本校にとっては2年ぶり2回目の進出でしたが、残念ながら初戦敗退となりました。これによって、次戦1月団体戦の初シード獲得とはなりませんでした。負けた相手が次戦で0-3で負けたことを考えれば、本校は力が足りてないと思います。ただ、相手の県大会出場を決めているダブルに本校1番手ダブルがダブルスコアで2-0で勝利したことは勇気を与えられます。結局、出来ないことが多く、練習でそれを改善できず試合を迎えるので、自信がなくミスを重ねてしまい試合を壊してしまいます。強い気持ちで臨めば、結果も変わってくることを経験しても、それが継続できない弱さがあります。目の前でそれが出来、すごい結果を出した選手を見ても、次が続かない弱さを何とかしないと、いから技術が身についても結果は変わらないでしょう。次戦まで4か月もの長期戦になります。合宿や遠征も今年も出来ない状況、長時間の練習どころか毎日の練習も出来ない現状では、本校のように経験も実績もない選手がここまで来ただけで誉めてあげないといけないと思います。

浦和東 1-3 大宮北(第10シード校)

0

女子バドミントン部 決勝トーナメント進出決定

本日、サイデン化学アリーナで、新人大会団体戦が行われました。本校は、個人戦で県大会出場権を獲得できなかったので、ノーシードと苦戦が予想されましたが、選手たちが素晴らしい試合を重ねてくれて、2年ぶり2回目のブロック2位で決勝トーナメント進出を決めました。13日のトーナメントで1回は勝たないと、1月大会のシード権は獲得できません。まだまだ厳しい試合が続きますが、負けてもともと。精一杯ぶつかっていってほしいと願っています。

浦和東 0-3 大宮東(第2シード)

    3-0 川口市立

    3-0 蕨

    3-0 川口北(第14シード)   3勝1敗です。 全て3-0で勝ったことは自信になります。

0

女子バドミントン部 大会報告

8月23日から本日まで3日間に渡り、新人大会個人戦が行われました。連日の猛暑で厳しい大会です。本校女子は、4年間7大会連続ベスト32以上(次大会シード権獲得)をダブルスで継続してきましたが、ベスト64が5ペア中3ペアで止まり、連続記録を継続できませんでした。個人戦で県大会出場経験があるような経験者が入部してこない本校のような学校では、この記録は胸を張れる記録です。それが継続できなかったことは痛恨の極みですが、悪いことばかりではありません。1年ペアが本校初、ベスト64進出。高校デビューの2年生が初出場初勝利。中学で大会未出場の選手が、シード決めまで勝ち上がりました。また、シングルスでは、ジュニア上がりの選手がひしめく中、ベスト32進出を果たし、県決めは負けましたが、本校初シングルスの敗者復活戦を勝ち上がりました。県大会出場権は勝ち取れませんでしたが、大殊勲です。結果、個人戦(ダブルス・シングルス)でのベスト32以上、次大会シード権獲得という記録が、8大会連続に伸び、過去の先輩たちが苦しみながらも繋いできた歴史を更につなげることが出来、選手ともどもほっとしています。ダブルス6勝、シングルス5勝、合計11勝。

9月の団体戦が行われれば、全力でぶつかっていきたいと思います。

0

女子バドミントン部 活動報告

13日からお盆休み明け、活動を再開しました。予定していた校内通い合宿を取りやめ、通常の練習で出来ることを行いました。初日に、いつもは合宿の夜練習で行う、1000本ノックを4時間かけて行い、合宿の厳しさを少しは感じたかと思います。顧問も、5000本以上ノックをあげ、翌日腰痛に苦しみました・・・ただ、このノックは選手たちとの対話なので、本当は15人全員とやりたいところですが、3年生に手伝ってもらいました。2日目、3日目と同地区校に来ていただき、練習試合を行いました。天候不順の中、来ていただいた相手校や、応援に来ていただいた保護者に感謝します。2日目は、相変わらずのダメ出し続きで、10勝18敗でしたが、3日目にやっと少しだけ顔つき、目つきが変わった選手たちが出始め、32勝16敗でした。気持ちひとつでプレーが変わり、結果まで変わることがあると気づいてくれたと思います。ようやく、この代のスタートラインに立てた気がします。これからが楽しみになってきました。良い報告が出来るように頑張ります。

0

女子バドミントン部 活動報告

夏休みももうすぐ半分が過ぎようとしています。先日の部活動体験会へのご参加ありがとうございました。ぜひ、また参加いただければ嬉しいです。さて、昨日東部地区の学校と練習試合を行いました。急には上手くなりませんが、少しずつ意識は変わってきたと感じています。37勝5敗でした。

本日からお盆休みになります。13日から再開します。

0

女子バドミントン部 大会報告

先週、2年ぶりに行われた、さいたま市内高校生バドミントン大会の結果です。

ダブルス:1位トーナメント 2ペア ベスト32  2位トーナメント 1ペア 進出

1年生初心者シングルス:1位トーナメント 準優勝  ベスト16 2名  2位トーナメント 第3位 1名

出来ないことがまだまだあることを思い知らされたことと思います。8月23日からの新人大会へ向けてよい刺激になりました。

また、今週5日(13時~)、6日(9時~)行われるUE夏FES(部活動体験)に10以上の申し込みをいただき感謝いたします。この日以外でも部活動見学、部活動体験を随時受け付けます。顧問(野本)へご連絡ください。よろしくお願いいたします。

 

0

女子バドミントン部 練習試合報告

いきなりの猛暑で始まった夏休み。代替わり後初の練習試合を行いました。ダブルス12勝5敗、1年生初心者シングルス9勝1敗、合計21勝6敗でした。課題山積、そのほとんどが従来からの課題でした。明日からのさいたま市内大会以降、本番の新人大会までに、どれくらい改善できるかで自ずと結果も変わってくるかな。。と思います。ただ、試合をやりながら、成長していく姿が見受けられたので、前を向いてくれたらと思います。見学いただいた保護者の方々に感謝申し上げます。

 

0

女子バドミントン部 大会結果

本日ベスト8決定戦以上の試合があり、今年もジュニア上がりの選手の壁を突破できませんでした。来週のさいたま市内大会で頑張らせたいと思います。送迎いただいた保護者の方々に感謝します。

また、先日行った保護者会には多くの参加をいただきありがとうございました。その後の練習風景の見学で、こんな暑い中んで練習しているのかと驚いたことと思います。コロナにも熱中症にも気を付けながら、でも全力で努力をさせたいと思います。

0

女子バドミントン部 大会結果初日

本日、会長杯シングルス大会が2年ぶりに行われました。本校は、1,2年生10名で参加しました。2年前の、ベスト32、6人、ベスト16、2人が最高結果です。今回は、ベスト32、4人、ベスト16、2人と過去2番目の良い記録になりました。明日、本校女子初のベスト8入りをかけて、2人がチャレンジします。35度超えの酷暑の中、どんな意地を見せてくれるのか楽しみにします。

0

バドミントン 県大会初、男女アベック勝利

昨日、学徒総合体育大会の県大会がありました。本校初の男女アベック出場になりましたが、アベック勝利に繋げました。これをもって3年生が引退となり、新たに代が変わります。次の1年がまた始まります。さらなる成長に繋げていけたらと思います。

大会結果  1回戦

      男子 横山・甲州ペア 2-1 所沢西

      女子 黒鳥・竹前ペア 2-0 川越女子

      2回戦

      男子 横山・甲州ペア 0-2 早大本庄

      女子 黒鳥・竹前ペア 0-2 埼玉栄(第1シード)

0

女子バドミントン部 大会報告

本日、個人戦・シングルスが行われましたが、県大会出場権は今年も獲得できませんでした。ベスト64が2名、合計7勝。ジュニアの実績者や中学での県大会出場者がベスト32に名を連ねる中、そこを突破することは至難の業ですが、夏の新人大会に再チャレンジさせたいと思います。これをもって、2名を除く3年生が引退を迎えます。例年より活動期間が半年少なく、合宿や遠征にこの1年行けなかったことは残念でなりませんが、最後まで誰一人欠けることなく頑張った選手たちを誉めてあげたいと思います。

ダブルス結果  17位(県大会出場権獲得)  黒鳥(川口岸川中卒)・竹前(三橋中卒)ペア

               ベスト32   福島(本太中卒)・太宰(大谷口中卒)ペア

               ベスト32   吉田(川口戸塚中卒)・久永(美園中卒)ペア

*4月の団体戦で県大会に出場できなかったチームが32以上を3つ獲得するのは快挙と言えます。

ダブルス11勝(女子新記録)・シングルス7勝  合計 18勝(女子新記録)

 

0

女子バドミントン部 大会途中報告(ダブルス県大会出場権獲得)

本日、学徒総合体育大会南部地区予選会(個人戦・ダブルス)が、サイデン化学アリーナで行われました。昨年が中止になり、当時の3年生は引退試合を行えませんでした。今年は実施できるだけありがたい状況です。そんな中、4月の団体戦でまさかの初戦敗退の悔しさをばねに練習を重ねてきた結果が出ました。5ペアが出場し、3ペアがベスト32に入り、敗者復活戦に残りました。一昨年の2ペア進出を超えました。(7大会連続32以上に進出です)その中には、今年も中学で1勝もしたことのない選手が含まれています。誰も見捨てない、みんなで強くなるチームに少しはなれたかな。。と感無量です。そして、3ペア中1ペアが3回の敗者復活戦を勝ち抜き、17位で県大会出場権を獲得しました。県大会の進出を決めた18ペア中、南部4強(全て県の5強)で13ペアを奪っている中、約40校で残りの5枠を奪い合う相変わらずの激戦区でこの成績を残した無名 の選手たちを誇りに思います。10日に行われるシングルスは更に厳しい組み合わせですが、精一杯頑張ってくれるものと信じます。応援いただいた他校の顧問や選手たちにも感謝申し上げます。

0

女子バドミントン部 活動報告

週末、同地区校に来ていただき練習試合を行いました。ともに団体戦に悔しさを5月のインターハイ予選にぶつけるための練習期間です。自分たちの出来ることと、まだ出来ないことを確認しました。31勝3敗でした。

0

女子バドミントン部 大会報告

昨日、関東大会2次予選会(1次予選は中止でした)が行われ、ノーシードの本校は初戦を突破して第2シード校と試合をさせてもらうつもりでいましたが、初戦に力を出し切れず1-2で敗退しました。

浦和東 1-2 浦和学院

また、1年以上出場できなかった3年生ダブルス大会が同時に行われ、本校は2ペア出場し、どちらも力を発揮して、賞状を取りました。5月7日からのインターハイ予選の個人戦で3年生が引退を迎えます。半年以上活動できなかったこの学年の締めくくりを何とか笑顔で終わらせてあげたいと願うばかりです。

3年生ダブルス

斎藤・小日向ペア 優勝  井上・鈴木ペア 3位

0

女子バドミントン部 春休みの報告②

先日、3回目の練習試合を行い、35勝2敗でした。意欲も技術も戦術も成長している選手たちに頼もしさを感じます。明日から新年度になりますが、学習面でも昨年同様頑張ると思います。来週の関東大会2次予選会から5月のインターハイ予選会まで、3年生にとっては最後の努力がさらなる成長を生み出すチャンスです。代替わりまで、突っ走って欲しいものです。新入生の皆さんは、明日の入学式以降、ぜひ見学、参加に来て下さい。

0

女子バドミントン部 春休みの報告

先日、体験部活に参加いただいた新入生のみなさん、ありがとうございました。気に入っていただけたなら、入学後もまた参加しに来て下さい。さて、春休みに入り、2回の練習試合をすることが出来ています。昨年の11月以来、大会も活動も中止でしたので、他校の選手と試合が出来ること自体、有り難い経験です。あと1回の練習試合も最高の経験にしたいと思います。36勝9敗でした。

0

女子バドミントン部 新入生体験部活の連絡

新入生のみなさん、合格おめでとうございます。

女子バドミントン部は、1年生6名、2年生11名で活動しています。12月末から埼玉県の指示で活動が出来なくなり、1月の関東大会1次予選も3月のダブルス大会も中止になりました。2年生は1年以上、大会に出場していない者もいます。21日で緊急事態宣言が解除された場合ですが、春休みから少しづつ活動を再開していきます。25日(木)14:00~、新入生の受け入れを考えております。経験者は勿論、高校から始めてみようかなと考えている方は、是非参加してみて下さい。運動のできる服装、飲み物、体育館シューズ(バドミントンシューズ)、持っている方はラケット。特に事前の連絡は要りません。その日に直接、体育館までお越しください。また、それ以外でも受け入れ可能な日がありますので、それ以外を希望する場合は、事前に顧問(野本)まで連絡下さい。よろしくお願いいたします。

*社会状況により中止する際はHPでお知らせいたします。

*当日は必ず検温し発熱等の風邪症状がある場合には参加をお控えください。

*春休み中の部活動は傷害保険の対象にはなりませんので御了承下さい。

*成績面でも学年1位を取る生徒がいる部活動です。文武両道を目指す人はぜひ。

0

女子バドミントン部 活動報告

昨日、同地区校に来ていただき、練習試合を行いました。練習していることが出来れば、納得の内容になり、出来なければ内容も結果もついてこないことがはっきりしました。テスト明けから、改めて全員が納得できる試合を行えるよう、指導していきたいと思います。16勝4敗でした。本日からテスト前の休みです。来週からの期末考査に向けて、勉強も頑張ってくれるものと思います。

0

女子バドミントン部 活動報告

昨日、川口市立岸川中学校の生徒、保護者が来校いただき、合同練習会を行いました。アドバイスに熱心に耳を傾け、すぐに対応する能力の高さに感心するとともに、改めて自分たちももう一度襟を正して、謙虚な気持ちで練習に励もうと思いました。

0

女子バドミントン部 活動報告

昨日、同地区シード校と練習試合をしていただきました。トップ&バックが上手で、後衛のアタック力もあり、脅威に感じる選手ばかりでした。とても良い勉強になりました。9勝11敗1分けでした。

また、本日中学生が練習に参加してくれて、昨日の反省を生かしながらですが、よい刺激とよい練習になりました。今週は少し、練習量を落として、また週末から全力で頑張っていきます。

0

女子バドミントン部 活動報告

昨日の学校説明会での部活動交流会に御参加いただいた中学生、保護者の皆様、ありがとうございました。是非受験も頑張って、来春一緒に活動できる日を楽しみにしています。

さて、本日、川口市立在家中学校の女子バドミントン部に来校をいただき、合同練習会を行いました。昨年までは当たり前に行えたことが今年は初めてになります。改めて、中学生と一緒の練習は良い刺激になります。お互いに少しでも前進でき、また一緒に出来る日楽しみにします。送迎いただいた保護者の方々、ありがとうございました。

代休の明日は、朝練から頑張って練習します!!

0

女子バドミントン部 活動報告

11月1日(日)、千葉県のトップチームで、全校大会上位校の西部台千葉高校にお邪魔して、基礎練習を一緒にしていただきました。毎年のお邪魔虫にも関わらず、嫌な顔一つしない選手たちに感動するとともに、そういう機会をいただける高瀬先生には感謝してもしきれません。選手たちがバドミントンに本気で向き合い、真っすぐで素直な目はいつも感心するばかりです。毎年、今年こそは恩返しをしなければと誓うのですが・・・・

本日、同地区のシード校と練習試合をしていただきました。県大会前の大事な時期に有り難かったです。相手選手のスピードと強打にたじたじになり、何もできない試合が相次ぎました。もっと強い気持ちで練習してきていることを出し切ることができないと、競ることもできないと痛感しました。9勝13敗です。

0

女子バドミントン部 活動報告

9月22日、東部地区の学校と合同練習会を行いました。30名以上の部員が在籍するマンモス校で、日ごろシャトルを思いっきり打てない選手たちにも、また本校の選手たちにも良い刺激になったと感じます。団体戦直前の大事な時期にありがとうございました。

そして、本日同じ地区の学校にお邪魔して、練習試合を行いました。0からのスタートのつもりで練習を再開していますが、日頃の課題を繰り返しながらも、少しづつ前進していることを見て取れて、嬉しく感じる場面もありました。step by step だと顧問自身が自分自身に言いきかせます。18勝4敗4分けでした。

0

女子バドミントン部 大会報告

9月8日、サイデン化学アリーナにおいて、新人大会団体戦(南部地区予選)が行われました。

本校が入ったFブロックは、シード校が2校入るブロックで、2位以内に与えられる決勝トーナメントへの出場権を取るにはかなり厳しい状況でした。しかし、シード校に食い下がることが出来、1勝もしないで負ける試合はありませんでしたが、「最後は気持ち」という場面でのあと一歩、足りませんでした。力は付けてきているので、チームが今後どう変わってくれるか楽しみにします。

浦和東 1-3 伊奈学園(第6シード)

    1-3 浦和西(第9シード)

    2-3 武南

0

女子バドミントン部 3年生引退

8月14日に学徒総合体育大会の代替え大会が終わり、本校の3年生5名も、先日8月29日に部内の引退試合を行い正式に引退をしました。今まで健気に頑張ってきた選手たちと離れるのは悲しいことですが、今年は特に過ごせなかった4か月とういう時間が残念でなりません。故に、余計に心残りがありますが、選手たちは前向きに進路実現に頑張っています。今ままで応援下さった多くの方々に改めて感謝申し上げます。

0

女子バドミントン部 新人大会結果報告

8月22日、24日、26日の3日間に及ぶ猛暑との戦いが終わりました。

結果は、個人戦(ダブルス)において、1ペアがベスト32になり、敗者復活戦でも2回戦まで勝ち上がりました。その2回戦も実績者相手にファイナルまで追い詰める健闘を見せてくれました。また、シングルスにおいても、1人がベスト32に入り、敗者復活戦に残りました。いずれも目標の県大会出場は果たせませんでしたが、6大会連続次大会個人戦のシード権獲得(4大会連続複数シード権獲得)まではいくことができ、先輩たちの繋いでくれた結果をまた次へ繋ぐことは出来ました。9月に入るとすぐに団体戦があります。この悔しい経験を必ずコートで生かしてくれると信じます。

ダブルス7勝、シングルス6勝、合計13勝(全大会と同様で、過去最高とはいきませんでした)

0

女子バドミントン部 練習試合報告

本日、東部地区の学校に来ていただき、練習試合を行いました。大会直前の大事な時期で、この猛暑の中、来ていただいことに感謝申し上げます。常に課題を突き付けられる内容となりましたが、何とか勝ち抜く試合が多くなり、本番への弾みになったかと思います。19勝1敗6分けでした。

また、本日新人大会の組み合わせが決まり、ダブルスで第18シードを取る選手も出ました。これで5大会連続シード選手がいる大会になります。本校のような名もなき選手たちでも、頑張ればシード選手にはなれることを誇りに思うと同時に、先輩たちが県大会出場へと繋げていったことを目標に頑張ってもらいたいと思います。無観客で応援に来ていただけませんが、良い報告が出来るよう精一杯努力します。

0

女子バドミントン部 大会報告

8月14日(木)、上尾運動公園体育館で、3年生大会(学徒総合大会代替え大会)が行われました。南部地区は19チーム、53ペアが出場しました。この大会を開催するにあたり、多くの方のご尽力があったことに感謝をするとともに、この大会には出場しないと勇気を持って決断した他校の3年生のためにも、やり切って終わって欲しいと願っていました。本校は3年生3ペア(3年生5人、1人は2年生の力を借りて)が出場しました。3つとも2回ずつ勝ち上がり、ベスト16という結果になりました。昨年夏の県大会出場を果たしたペアにも勝ち、3つとも負けた相手がベスト4まで残った選手に直接対決で負けているので、仕方がないところです。と言うよりも、昨年までよりも、様々な点で成長したことを感じることが出来、こういう形でも終えることが出来、次への気持ちの切り替えができたと思います。最後になりますが、今まで支えてくださったご家族の皆さん、本当にありがとうございました。

来週は、新人大会があります。今度は後輩が頑張ってくれると思います。

0

女子バドミントン部 体験部活のお礼と練習試合報告

8月8日、9日で中学生向け体験部活を行いました。猛暑の中、多数の参加をいただきありがとうございました。部活の雰囲気を気に入ってくれたらうれしいと思いますが、何よりバドミントンが大好きなことだけは伝わればいいなと思っています。今回は機会に恵まれなかった方も、いつでも参加できますので、ご連絡ください。

また、夏休みに入ってから、3校と練習試合をやらせていただきました。2月上旬以来の他校との試合でしたが、上位選手にも食い下がってくれたと感じています。14日に3年生の大会があり、ついにそれで3年生が引退となります。何とか、満足いく内容や結果にもっていけるよう頑張ります。 33勝11敗でした。

0