図書館ブログ
【図書館より】図書委員会と紀伊國屋書店さんとのコラボフェアが始まりました
こんにちは。
1月13日(金)より、本校図書委員会と紀伊國屋書店さいたま新都心店さんとのコラボフェアが始まりました。
「記憶を消して、もう一度読みたい本」をテーマに全校生徒にアンケートを実施し、その中から図書委員が各クラスの代表本を厳選しました。全部で58タイトルの本が並んでいます。
何度読んでも面白いけれど、初めて読んだ時の衝撃が忘れられない本ばかりです。
全タイトルに手作りのPOPを付け、棚の装飾にも力を入れました。
本校初の試みでしたが、生徒たちはとても意欲的に取り組んでいました。
フェアは、紀伊國屋書店さいたま新都心店(コクーン1東館1階)にて2月下旬まで開催の予定です。
お近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。
【図書館より】新着図書紹介
こんにちは。すっかり寒くなりました。
寒い時は、コタツでぬくぬくと読書をしたいものです。
さて、新着資料を紹介します。
【リクエスト】
志麻さんのベストおかず プレミアムなほぼ100円おかず編 タサン志麻/扶桑社
宝石の国 12 市川春子/講談社
運動脳 BRAIN アンデシュ・ハンセン/サンマーク出版
ゴールデンカムイ 26 野田サトル/集英社
ペリリュー-楽園のゲルニカ- 10 武田一義/白泉社
名探偵コナン 4 青山剛昌/小学館
吸血鬼すぐ死ぬ 1 盆ノ木至/秋田書店
SPY×FAMILY 6 遠藤達哉/集英社
【小説】
フォルトゥナの瞳 百田尚樹/新潮社
火怨 上・下 高橋克彦/講談社
洞窟オジさん 加村一馬/小学館
わたしの幸せな結婚 5・6 顎木あくみ/KADOKAWA
幽霊ランナー 岡田潤/金の星社
転生したらスライムだった件 20 伏瀬/マイクロマガジン社
【その他】
このライトノベルがすごい! 2023 『このライトノベルがすごい!』編集部/宝島社
20代で得た知見 F/KADOKAWA
自分ごとの政治学 中島岳志/NHK出版
聖域 コムドットやまと/KADOKAWA
培養肉とは何か? 竹内昌治、日比野愛子/岩波書店
ご本、出しときますね? BSジャパン, 若林正恭/ポプラ社
文豪たちのヤバい手紙 別冊宝島編集部/宝島社
アルゴリズムがわかる図鑑 松浦健一郎, 司ゆき/技術評論社
平安貴族サバイバル 木村朗子/笠間書院
古代中国の日常生活 荘奕傑/原書房
部活で差がつく!勝つ卓球上達のポイント50 長谷部攝/メイツユニバーサルコンテンツ
港で働く 鑓田浩章/ぺりかん社
チェルノブイリの祈り スヴェトラーナ・アレクシエーヴィチ/岩波書店
オタクを武器に生きていく 吉田尚記/河出書房新社
ピポンのフェルトで作る部活応援チャーム がなはようこ, ピポン/文化学園文化出版局
理科年表 2023 国立天文台/丸善出版
サトコとナダ 3 ユペチカ/星海社、講談社
「十二国記」30周年記念ガイドブック 新潮社/新潮社
ようこそ、心理学部へ 同志社大学心理学部/筑摩書房
教育論の新常識 松岡亮二/中央公論新社
「遊ぶ」が勝ち 為末大/中央公論新社
あっという間に2022年も終わりが近くなってきました。
今年読んだ本の中で、みなさんのイチオシはなんですか?
私は一つに絞れませんが、『同志少女よ、敵を撃て』『汝、星のごとく』あたりでしょうか。
ぜひみなさんのイチオシも聞かせてください!
【図書館】新着資料紹介
こんにちは。
図書館に新しく入った本の紹介をします。
【リクエストで入った本】★★★★★★★★★★★★★★★★★
『小説 特『刀剣乱舞-花丸-』』
『ハイキュー!!ショーセツバン!!』11巻
『ブルーピリオド Blue Period』3巻
『悲しみの底で猫が教えてくれた大切なこと』
『歩きながら考える』
『カワイイなんて聞いてない!!』04巻
『ブルーロック BLUELOCK』16巻
『無人島のふたり』
【小説】★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
『生命(いのち)の略奪者 天久鷹央の事件カルテ』
『本好きの下剋上 司書になるためには手段を選んでいられません 女神の化身Ⅸ』
『李王家の縁談』
『赤ずきん、ピノキオ拾って死体と出会う。』
『汝、星のごとく』
『ハイキュー!!ショーセツバン!!』12巻
【マンガ】★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
『じいさんばあさん若返る』6巻
『東京卍リベンジャーズ Tokyo Revengers』22巻
『絶滅動物物語』
【その他】★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
『(萌えすぎて)絶対忘れない! 妄想古文』
『お金に頼らず生きたい君へ』
『日本史サイエンス』弐
『人文・教育系小論文 頻出テーマ20』
『情報学部』
『日本史サイエンス』
『ひとかけらの木片が教えてくれること』
『陸上競技の基礎 The BASIC of ATHLETICS』
『ワークで覚える小論文頻出テーマジャンル別キーワード91』
『朝日キーワード就職最新時事用語&一般常識 2024』
『大学図鑑! 2023』
『現代用語の基礎知識 2023』
『ギネス世界記録 2023』
『世界にチャレンジ! SHUZO Challenge』
『一度読んだら絶対に忘れない英会話の教科書 』
『絵巻で読む方丈記』
『文藝春秋オピニオン2023年の論点100』
『うたに刻まれたハンセン病隔離の歴史』
『隣人のあなた 「移民社会」日本でいま起きていること』
『一度読んだら絶対に忘れない物理の教科書』
『〈自分〉を知りたい君たちへ 読書の壁』
『問いの立て方』
『出生前診断の現場から』
『10分で名著』
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
ぜひ図書館で手に取って見てください。
【図書館より】11月のカレンダー
こんにちは。
11月の開館日をお知らせします。
変更があった場合はこちらのページを更新するので、来館前に確認してください。
今日は風が強く、寒いですね。
こんな日は暖かい部屋で、心温まる本を読みたくなります(なりますよね?)。
秋の夜長を共に過ごす相棒を見つけに、図書館に来てください。
司書のおすすめは、小川糸さんの『食堂かたつむり』です。
何度も読み返してしまう、素敵な話です。
【図書館より】今月の展示
こんにちは。
図書館の展示を入れ替えたので、お知らせします。
10月31日はハロウィン。日本でもすっかりおなじみになりました。
ハロウィンにちなんで、魔女や魔法の本、ハロウィンパーティーのためのレシピ集や飾り付けの本を集めました。
ハロウィンの言葉といえば「Trick or Treat(お菓子をくれなきゃイタズラするぞ)」ですが、ここは図書館。
展示のタイトルは「Trick or Read(読んでくれなきゃイタズラするぞ)」です。
中間考査が終わったら、のぞきに来てください。
それから、閲覧机脇で「本が語る戦争と平和」と題してミニ展示を行っています。
「ロシアによるウクライナ侵攻を考える」「日本の戦争を語り継ぐ」「戦争を防ぐためにできること」の3つのテーマで、本を展示しています。
戦争は遠い世界の出来事でも過去の出来事でもありません。
みなさんが、何かを考えるきっかけになればと思います。