新規日誌40

女子バドミントン部 大会報告

1月17日、18日、サイデン化学アリーナにおいて、南部支部大会(関東大会1次予選)の団体戦が行われました。9月の2複3単形式の団体戦の結果を受け、今大会でベスト8以上に入り、4月の2次予選会へのシード権を目指す、2複1単形式での団体戦です。本部は9月に勝ち上がり、初めて今大会の第8シード権を持っていました。これを継続することは勿論、第5位を目指して臨んだ大会です。結果は、第9シード校に勝ち、ベスト8に入りました。従って、4月の2次予選は本部初の第7・8シード権を持って臨めます。しかし、目標の5位には届きませんでした。

2回戦  浦和東(第8シード校) 2-0 鳩ヶ谷  

3回戦   同           2-1 川口北(第9シード校)     この時点でベスト8決定

4回戦   同                             1-2 浦和麗明(第1シード校)

順位決め   同                                  1-2 大宮南(第4シード校)

 

また、今年は3年ぶりにB団体戦も1チーム限定で行われました。

浦和東B  3-0  鳩ヶ谷B    

 同   1-2  上尾B      残念ながらブロック優勝は出来ませんでした。

 

 

0

女子バドミントン部 第2回 UE CUP バドミントン大会報告

12月30日、本校体育館で第2回 UE CUP バドミントン大会を開催いたしました。昨年から始めたこの大会も、今回8校109名(昨年5校87名)の参加を頂き、最後まで熱戦が繰り広げられ、楽しそうにプレーする姿を多く見ることが出来、実施して良かったと安堵しております。日頃大会に参加する機会が少ないB団体戦をメインに、個人戦も合わせて実施する形式ですが、年末の恒例大会にしていきたいと思います。19時頃までかかってしまいましたが、片付けまで手伝っていただき参加下さった選手、先生方、応援に来た下さった保護者の皆様、本当にありがとうございました。

結果: 団体戦  優勝  浦和南B1         個人戦   優勝  小室・菊池ペア(川口青陵)

        準優勝  川口北B1            準優勝  野村・岡安ペア(川口北)

         3位   浦和一女B1             3位        山岸・岸ペア(浦和東)

          同   浦和南B2             同   山中・熊谷ペア(浦和南)

  

  

0

女子バドミントン部恒例 チーム心技体練習会

12月29日午後、本校体育館全面でチーム心技体練習会を実施しました。顧問の過去・現在の勤務校の卒業生たちを中心に、バドミントンが大好きな人が集まる会です。コロナでなかなか大々的に出来なかったのですが、今年は40名以上の選手(子ども)が集まり同窓会の様相でした。みんな怪我もなく楽しんでくれたのが何よりですし、現役の時と同じプレースタイルが懐かしく感じることもありました。人と接する機会、みんなの笑顔が見られる機会が少なくなっているので、これからも顧問が元気なうちは継続していきたいと思います。参加して下さった方々、ありがとうございました。

0

女子バドミントン部 活動報告

本日、同地区格上校と5校で練習試合を行いました。最終的にはもっと、対応力を身に着けないとだめだとは思いますが、現時点ではかなり攻撃することも出来たので良かったのではないかと思います。step by stepで成長してくれればと思います。8勝8敗5分けでした。

0

女子バドミントン部 活動報告

2学期の期末考査も終わり、修学旅行も無事に終わり、いよいよ本格的に冬の練習強化時期に突入しました。年末に行うUE CUP、千葉白子合宿、1月関東大会1次予選、ダブルス大会と、力をつけ、それを発揮する場面は多々あります。そのこと自体が幸せであることに感謝し、努力を継続して欲しいと思います。本日、東京都の超格上校にお邪魔して、練習試合を行いました。しっかりとした戦術のもとに試合を作る相手に苦戦しました。まだまだ、対応力は未熟です。しかし、時に勝ちに行く姿勢を見せる場面もあり、練習の成果を垣間見れました。14勝7敗でした。

0

女子バドミントン部 県大会結果報告

11月14日~17日まで、くまがやドームにおいて、新人大会県大会が行われました。本校は、個人戦ダブルスで1ペアのみの出場でしたが、力を出すことなく初戦敗退でした。初出場で緊張もあったでしょうが、多くの選手は生き生きとプレーしていて、この場所が自分たちの戦う場所だと言わんばかりの気迫でした。県大会出場常連校の選手はジュニアから大舞台で活躍しているので、この経験の差は埋まるわけはありませんが、気持ちで詰めていくしか道はないと気づいてくれたと思います。応援、送迎下さった保護者には感謝申し上げます。

また、団体戦では、県ベスト4(県シード)を南部地区が3校も占め、改めて南部地区を勝ち抜く厳しさを痛感します。しかし、本校も団体戦初の第8シードを獲得し、1月の南部地区大会(関東大会1次予選会)に臨みます。年末のUE CUPや冬合宿を経験し、逞しくなった姿でコートに立たせたいと思います。

0

女子バドミントン部 西武台千葉高校と練習試合結果

10月23日(日)、今年もインターハイ団体戦でベスト8に入り、13年連続23回全国出場校、西武台千葉高校にお邪魔しました。高瀬先生のご厚意で、例年基礎練習に混ぜていただいているのですが、今年は、埼玉県東部地区団体戦2位で県大会に出場する強豪校と3校で試合形式の練習になりました。当初は、かなり緊張していましたが、徐々にほぐれてきました。全国レベルの選手と試合をする機会などないので、本当に良い経験になりましたが、そう言えるのは今後の変化があれば、ということでしょうか。まさかのファイナルもありましたが、日頃の練習で自分を追い込めていないつけがはっきりした場面が沢山あり、顧問共々、大きな反省です。と同時に一部の選手は少しの自信を持ってくれてもいいと思います。

0

女子バドミントン部 第2回UE CUP開催決定

今年も本校会場で、12月30日に、第2回UE CUP バドミントン大会を実施することになりました。コロナ関係で、いまだに会場の人数制限などが存在し、1月南部地区大会のB団体戦が行われるかどうか不透明ですので、なかなか出場経験が積めない選手の団体戦、チームのトップ同士の個人戦を行います。昨年は5校で行いましたが、今年は更に参加校を増やして行えそうです。年末の押し迫った時期ですが、昨年も参加選手たちが楽しそうに試合をしていたことを思い出し、今年もそういう雰囲気で行いたいと考えております。

 

0

女子バドミントン部 活動報告

シルバーウイークの3連休で、東部地区、西部地区の県大会出場者を抱える強豪校に伺い、練習試合をしていただきました。台風15号の影響が残る中、実施していただいたことに感謝します。相手なりに試合をする賢さがまだ足りず、自分の都合で返球してしまいます。そこでは要らないテクニックに走って失敗したり、試合上手にはまだほど遠い状況です。ただ、以前のように返すこともできない状況は脱していると思いますし、練習の成果が表れている部分もあり、気持ちも含めて前向きになってくれたらさらに上達する可能性はあると思います。2校合計で、55勝13敗でした。

0

女子バドミントン部 歴史を変えました 

本日、サイデン化学アリーナで新人大会団体戦の決勝トーナメントが行われました。40年の歴史で初めて初戦を突破しました。歴史が変わりました。山は動きました。準決勝は敗戦しましたが、3位決定戦では格上シード校に競り勝ち、トーナメント初戦突破どころか、3位になりました。これにより、1月の関東大会1次予選会(団体戦)の初シードが決まりました。団体戦で勝ち、団体戦のシード権を取ることはひとつのステータスで、強豪校にとっては当たり前の連鎖です。本校のようにまだ力が足りてないチームは、1月の大会でベスト8に入り、もう一度4月の2次予選会でシードをもらえるようになるためには、相当な努力と成長が要求されます。11月の県大会で初戦突破するためにも、今回の成績に奢ることなく、地道に取り組んで行きます。

準々決勝  浦和東(第10シード) 3-0  上尾南

準決勝     同         1-3  伊奈学園

3位決定戦   同         3-2  川口北(第9シード)

 

2位校トーナメント(結果)

    1位 浦和南  2位 伊奈学園  3位 浦和東  4位 川口北

 

 

 

        

0