新規日誌40

女子バドミントン部 3年ぶりの夏合宿初日報告

本日、3年ぶりの夏合宿の初日を無事終了しました。様々な心配事を払拭し、生徒や保護者の思いで実施にこぎつけました。土曜日でも交通状況も良好で、早く到着し足湯に入って満足。午後・夜練習と6時間にわたる練習でしたが、特に恒例の1000本ノックはかなりきつかったかもしれません。明日以降はさらに課題を課していきます。夕食も量・質ともに満足で、明日のBBQは生徒はかなり楽しみにしているようです。さらに気温が上がりそうな明日ですが、頑張って乗り越えて欲しいものです。

  

                            以前の生徒とは数え方が違います

                              

0

女子バドミントン部 大会報告

この週末で、会長杯シングルス大会が3会場で行われました。本校は、15名出場し、ベスト16に2名が進出しました。今年もベスト8進出の壁は破れず、16進出者も2名までと例年通りの結果でした。ただ、この2名が1年生であることが例年との違いです。2年生の奮起を促したいと思います。来週、さいたま市内大会があるので、そこでの活躍を期待します。

0

女子バドミントン部 野球部応援

昨日の、浦和学院との一戦に、女子バドミントン部として初めて応援に行きました。コロナになる前は、サッカー部の応援に行っていたのですが、やはり、所属校を応援するというのは、一体感が生まれ素晴らしい経験になります。試合は、5回コールドで負けましたが、甲子園出場校から3本のヒットで1点取るなど、野球部の選手たちも臆することなく頑張っていました。多くの刺激をいただき感謝します。他人を大事にできない人は、自分も大事にできないといつも指導しています。他人を応援できない人は自分も応援できない、そこにも通じると思います。来週から始まる2か月に及ぶ数々の経験に生かしていってくれればと思います。

0

女子バドミントン部 活動報告

代替わり後、この1か月で、初めての練習試合を3校とやっていただき、他地区校と合同練習も行っていただきました。格上校との試合は足りないところが目についてしまいがちですが、変化してきたところもありました。まだまだ全員とは言えませんが、みんなで強くなっていけたらと思います。33勝23敗でした。今週末から期末考査休みに入ります。勉強も精一杯頑張って貰いたいです。

0

女子バドミントン部 3年生引退

本日、インターハイ地区予選(シングルス)があり、3年生は引退を迎えました。2年前の6月入学という変則学年ですが、修学旅行も行けましたし、冬合宿も1回だけ出来ました。代替わりになります。

さて、本校はダブルス4勝、シングルス4勝、合計8勝。現顧問が赴任した5年前からベスト32のシード権を8大会連続で取り続けてきましたが、それも途絶えました。

0

女子バドミントン部 大会初日報告

昨日、インターハイ地区予選個人戦(ダブルス)が行われました。会場の人数制限が続き、部員全員を連れていけない状態、日頃からお世話になっている保護者の応援もいただけない状態でした。さて、結果はダブルス4勝。

0

女子バドミントン部 GW後半報告

昨日、卒業生が来て楽しく試合練習を行いました。本日は、同地区校に来ていただき、練習試合を行いました。気持ちの良いプレーをする選手が多く、勉強になりました。本校はやっと、少し気持ちの入ったプレーをする時があったかな、というくらいですが、明日、インターハイ地区予選(ダブルス)がありますので、精一杯頑張って欲しいと思います。22勝3敗でした。

0

女子バドミントン部 GW中盤の報告

本日まで、南部地区の強豪校2校と練習試合を行いました。前回よりは少し改善もありましたが、まだ出来たり出来なかったりを繰り返す状況です。気持ちの面はまだまだです。42勝12敗でした。

0

女子バドミントン部 GW前半報告

本日まで、GW前半に、南部地区の強豪校(格上校)2校と練習試合をしていただきました。課題だらけでしたが、それは今まで通りのもので、新たな課題が見つかったわけではありません。何より、相手に向かっていく気持ちが芽生えず、かなり厳しい状況です。33勝33敗でした。

0

女子バドミントン部 関東大会予選会結果

4月12日(火)、サイデン化学アリーナで3か月ぶりの大会が行われました。3年生にとっては引退前最後の団体戦で、どのチームもここにかけてきたはずです。しかし、相変わらず、無観客ばかりか、チーム全員を連れていくこともできず、団体戦なのにベンチにも入れず、教育という役割を果たせているのか疑問に感じます。早くこの状況が変わることをひたすら願います。さて、本校は女子初の3大会連続、団体戦ベスト16を果たしましたが、目標の初のベスト8、県大会出場権獲得とはなりませんでした。トップダブルを残した形での敗戦ですので、顧問のオーダーミスが最大の敗因です。ただ、実力を発揮しきれない試合であったことも事実です。3週間後の5月6日からのインターハイ予選(個人戦)に向けて邁進したいと思います。コロナの猛威にさらされている中でも頑張ってくれると信じています。

1回戦 浦和東 2-0 秀明栄光

県決め  同  0-2 大宮北(6位)

0