新規日誌40
女子バドミントン部 大会結果
本日、サイデン化学アリーナで新人大会団体戦決勝トーナメントが行われました。本校にとっては2年ぶり2回目の進出でしたが、残念ながら初戦敗退となりました。これによって、次戦1月団体戦の初シード獲得とはなりませんでした。負けた相手が次戦で0-3で負けたことを考えれば、本校は力が足りてないと思います。ただ、相手の県大会出場を決めているダブルに本校1番手ダブルがダブルスコアで2-0で勝利したことは勇気を与えられます。結局、出来ないことが多く、練習でそれを改善できず試合を迎えるので、自信がなくミスを重ねてしまい試合を壊してしまいます。強い気持ちで臨めば、結果も変わってくることを経験しても、それが継続できない弱さがあります。目の前でそれが出来、すごい結果を出した選手を見ても、次が続かない弱さを何とかしないと、いから技術が身についても結果は変わらないでしょう。次戦まで4か月もの長期戦になります。合宿や遠征も今年も出来ない状況、長時間の練習どころか毎日の練習も出来ない現状では、本校のように経験も実績もない選手がここまで来ただけで誉めてあげないといけないと思います。
浦和東 1-3 大宮北(第10シード校)
女子バドミントン部 決勝トーナメント進出決定
本日、サイデン化学アリーナで、新人大会団体戦が行われました。本校は、個人戦で県大会出場権を獲得できなかったので、ノーシードと苦戦が予想されましたが、選手たちが素晴らしい試合を重ねてくれて、2年ぶり2回目のブロック2位で決勝トーナメント進出を決めました。13日のトーナメントで1回は勝たないと、1月大会のシード権は獲得できません。まだまだ厳しい試合が続きますが、負けてもともと。精一杯ぶつかっていってほしいと願っています。
浦和東 0-3 大宮東(第2シード)
3-0 川口市立
3-0 蕨
3-0 川口北(第14シード) 3勝1敗です。 全て3-0で勝ったことは自信になります。
女子バドミントン部 大会報告
8月23日から本日まで3日間に渡り、新人大会個人戦が行われました。連日の猛暑で厳しい大会です。本校女子は、4年間7大会連続ベスト32以上(次大会シード権獲得)をダブルスで継続してきましたが、ベスト64が5ペア中3ペアで止まり、連続記録を継続できませんでした。個人戦で県大会出場経験があるような経験者が入部してこない本校のような学校では、この記録は胸を張れる記録です。それが継続できなかったことは痛恨の極みですが、悪いことばかりではありません。1年ペアが本校初、ベスト64進出。高校デビューの2年生が初出場初勝利。中学で大会未出場の選手が、シード決めまで勝ち上がりました。また、シングルスでは、ジュニア上がりの選手がひしめく中、ベスト32進出を果たし、県決めは負けましたが、本校初シングルスの敗者復活戦を勝ち上がりました。県大会出場権は勝ち取れませんでしたが、大殊勲です。結果、個人戦(ダブルス・シングルス)でのベスト32以上、次大会シード権獲得という記録が、8大会連続に伸び、過去の先輩たちが苦しみながらも繋いできた歴史を更につなげることが出来、選手ともどもほっとしています。ダブルス6勝、シングルス5勝、合計11勝。
9月の団体戦が行われれば、全力でぶつかっていきたいと思います。
女子バドミントン部 活動報告
13日からお盆休み明け、活動を再開しました。予定していた校内通い合宿を取りやめ、通常の練習で出来ることを行いました。初日に、いつもは合宿の夜練習で行う、1000本ノックを4時間かけて行い、合宿の厳しさを少しは感じたかと思います。顧問も、5000本以上ノックをあげ、翌日腰痛に苦しみました・・・ただ、このノックは選手たちとの対話なので、本当は15人全員とやりたいところですが、3年生に手伝ってもらいました。2日目、3日目と同地区校に来ていただき、練習試合を行いました。天候不順の中、来ていただいた相手校や、応援に来ていただいた保護者に感謝します。2日目は、相変わらずのダメ出し続きで、10勝18敗でしたが、3日目にやっと少しだけ顔つき、目つきが変わった選手たちが出始め、32勝16敗でした。気持ちひとつでプレーが変わり、結果まで変わることがあると気づいてくれたと思います。ようやく、この代のスタートラインに立てた気がします。これからが楽しみになってきました。良い報告が出来るように頑張ります。
女子バドミントン部 活動報告
夏休みももうすぐ半分が過ぎようとしています。先日の部活動体験会へのご参加ありがとうございました。ぜひ、また参加いただければ嬉しいです。さて、昨日東部地区の学校と練習試合を行いました。急には上手くなりませんが、少しずつ意識は変わってきたと感じています。37勝5敗でした。
本日からお盆休みになります。13日から再開します。
女子バドミントン部 大会報告
先週、2年ぶりに行われた、さいたま市内高校生バドミントン大会の結果です。
ダブルス:1位トーナメント 2ペア ベスト32 2位トーナメント 1ペア 進出
1年生初心者シングルス:1位トーナメント 準優勝 ベスト16 2名 2位トーナメント 第3位 1名
出来ないことがまだまだあることを思い知らされたことと思います。8月23日からの新人大会へ向けてよい刺激になりました。
また、今週5日(13時~)、6日(9時~)行われるUE夏FES(部活動体験)に10以上の申し込みをいただき感謝いたします。この日以外でも部活動見学、部活動体験を随時受け付けます。顧問(野本)へご連絡ください。よろしくお願いいたします。
女子バドミントン部 練習試合報告
いきなりの猛暑で始まった夏休み。代替わり後初の練習試合を行いました。ダブルス12勝5敗、1年生初心者シングルス9勝1敗、合計21勝6敗でした。課題山積、そのほとんどが従来からの課題でした。明日からのさいたま市内大会以降、本番の新人大会までに、どれくらい改善できるかで自ずと結果も変わってくるかな。。と思います。ただ、試合をやりながら、成長していく姿が見受けられたので、前を向いてくれたらと思います。見学いただいた保護者の方々に感謝申し上げます。
女子バドミントン部 大会結果
本日ベスト8決定戦以上の試合があり、今年もジュニア上がりの選手の壁を突破できませんでした。来週のさいたま市内大会で頑張らせたいと思います。送迎いただいた保護者の方々に感謝します。
また、先日行った保護者会には多くの参加をいただきありがとうございました。その後の練習風景の見学で、こんな暑い中んで練習しているのかと驚いたことと思います。コロナにも熱中症にも気を付けながら、でも全力で努力をさせたいと思います。
女子バドミントン部 大会結果初日
本日、会長杯シングルス大会が2年ぶりに行われました。本校は、1,2年生10名で参加しました。2年前の、ベスト32、6人、ベスト16、2人が最高結果です。今回は、ベスト32、4人、ベスト16、2人と過去2番目の良い記録になりました。明日、本校女子初のベスト8入りをかけて、2人がチャレンジします。35度超えの酷暑の中、どんな意地を見せてくれるのか楽しみにします。
バドミントン 県大会初、男女アベック勝利
昨日、学徒総合体育大会の県大会がありました。本校初の男女アベック出場になりましたが、アベック勝利に繋げました。これをもって3年生が引退となり、新たに代が変わります。次の1年がまた始まります。さらなる成長に繋げていけたらと思います。
大会結果 1回戦
男子 横山・甲州ペア 2-1 所沢西
女子 黒鳥・竹前ペア 2-0 川越女子
2回戦
男子 横山・甲州ペア 0-2 早大本庄
女子 黒鳥・竹前ペア 0-2 埼玉栄(第1シード)