文字
背景
行間
【42期生(1学年)の様子(9月文化祭準備)】
始業式が終わると文化祭の準備で大忙しです!
準備の様子はあまり見られないかと思いますので、少しだけご紹介しようと思います。
※あまり紹介しすぎると、一般公開での楽しみがなくなるかと思いますので・・・。よろしければぜひ7日(土)の一般公開の日に学校へお越しください!!
みんなで協力して、いい文化祭になるといいですね!42期生の頑張りに期待しています!!
【42期生(1学年)の様子 9月】
夏休みが終わり、2学期のスタートです!!
残暑が厳しいですが、暑さに負けない42期生の「熱さ」をこのページでお届けできばと思っております!!
始業式は暑熱対策のため、リモートで実施されました。42期生にとっては初めてのリモートでの集会です。
気持ちを新たに頑張りましょう!
始業式の翌日はスタディーサポート(宿題確認テスト)です。
夏休み中の取り組みが試されます。果たして出来はいかに・・・?結果が楽しみです!
スタディーサポートの後は昼食をとり、文化祭の準備のための教室移動および備品移動です。
その前に、シェイクアウト訓練という大地震に備えた防災訓練が実施されました。
真剣に取り組んでいました。
担任も真剣に机に潜ります。
各教室では担任が防災の心得について生徒に熱く語りかけます。
生徒は青い紙を受け取っていますが・・・
これがその青い紙、「サバイバルカード」です。
万が一の時に備え、家族の情報や待ち合わせ場所を確認しておくものです。
何事も日頃からの準備が大切です。勉強も部活も防災も・・・
何事に対しても「準備」ができる生徒になってもらいたいと思います。
改めまして、保護者の皆様、地域の皆様、2学期も本校の教育活動への御理解と御協力をよろしくお願いいたします。
学年団一同、全力で指導にあたってまいります。
【42期生(1学年)の様子 7月 芸術鑑賞会・学年レク】
①芸術鑑賞会
7/16(火)に学校行事として芸術鑑賞会が実施されました。さいたま市民会館おおみやに集合し、ゴスペルグループのスターライツ様による音楽(歌)を鑑賞しました。1年生は事情がなく集合に遅れてくる生徒はおらず、校外でも規律正しい行動をとれていました。
鑑賞中は大いに盛り上がり、メリハリのある行動ができていました。42期生のあらゆる面でのパワーを感じることができ、頼もしく思いました。
②学年レク(クイズ大会・ババ抜き最強(最弱)王決定戦)
7月17日(水)は学年レクの日ということで設定をし、クイズ大会とババ抜き最強(最弱)王決定戦を実施しました。暑熱対策として、いずれのレクも各クラスをリモートでつなぎ、中継する形式をとりました。
クイズ大会では学年の先生にまつわるクイズが出題されました。日頃の生徒と学年の教員との関わりの中で、教員はヒントを出しているはずです。果たして最も正解数の多いクラスは・・・?
優勝は・・・
2組でした!!!
行事のタイトルを常に総なめにしているクラスです。2組の活躍が気になる方は過去の記事をご覧ください。
なお、クイズ大会の進行役は2・4組の副担任の木本先生でした。とてもユーモアのある進行で、木本先生のファンになった生徒がいるそうです。
ババ抜き最強(最弱)王決定戦は某テレビ番組のパロディーです。まずはクラス単位で最強・最弱を決めます。その後、各クラスの最強と最弱が集まり、ババ抜きをします。
最強王決定戦の様子です。2組に負けるな!!!
42期生最強生徒は・・・
1組の生徒でした!!!2組にやっと勝てました!!!
優勝生徒と担任のインタビューです。1組担任の外山先生は体育祭で悔しい思いをしているので喜びもひとしおです!
※この件につきましても過去の記事にて書いておりますので、気になる方はぜひお読みください!
エキシビジョンマッチとして、教員チームも最強・最弱を決めました。教員も生徒と一緒に盛り上がれるところが1学年の学年団の良いところです!教員チームの笑顔をご覧ください!
ちなみにババ抜き最強の教員は・・・
5組担任の菊地先生でした!!!
菊地先生にはレクの運営でも大変お世話になりました。企画・運営ありがとうございました。播磨先生・木本先生にも合わせてお礼を申し上げます。
ババ抜きの後はクラスごとにレクをしました。ババ抜きを継続しているクラスもあれば、なんでもバスケットをしているクラスもありました。
こうした行事を通して、クラスの親睦を深め、いい学年にしていきたいと思っております。2学期以降もまた企画したいと思います。
1学期も終わりとなります。保護者の皆様におかれましては、本校の教育活動への御理解と御協力をいただきまして、ありがとうございました。2学期も学年団一同、全力で生徒の指導に努めてまいります。
【42期生の様子(7月 職業体験ガイダンス)】
期末考査を終え、1学年では進路決定の一助として職業体験ガイダンスを実施しました。この行事は各職業分野のスペシャリストである上級学校(大学・専門学校など)の方々を講師としてお招きし、職業理解を深めるというものです。
生徒は自分の興味のある分野を選択し、ガイダンスに参加しました。すべてではありませんが、その様子をご紹介しようと思います。
①ファッション分野(ファッションコーディネート体験)
②看護分野(看護技術を体験しよう)
聴診器をつけて、脈をはかっています。
③建築分野(模型製作)
④情報処理分野(プログラミングを体験しよう)
⑤調理分野(中国料理 ※試食あり)
⑥福祉分野(楽しみながら福祉体験)
⑦理美容分野(パーマをかけてみよう!)
生徒は楽しみながらも真剣に取り組んでいました。今回のガイダンスが生徒の進路意識の向上につながればと思います。御協力いただきました学校の皆様、ご多用のところお越しいただきましてありがとうございました。
保護者の皆様におかれましては、ぜひご家庭でガイダンスの様子をお子様から聞いてみてください。そして、進路について、御家庭でお話を深めていただけますと幸いです。
【42期生(1学年)の様子(6月その2)】
三者面談期間が終わり、平常授業が続いております。暑い日が多くなってきていますが、42期生は暑さにも疲れにも負けず、学校生活を送っています!
さて、第2週、第3週と進路を考えるきっかけとして、学年で行事を実施しましたのでその様子をお知らせいたします。
★6月10日(月)7限 『Career Guidance』読み合わせ
今年度用の『Career Guidance』が発行されたので、その読み合わせを行いました。『Career Guidance』とはいわゆる「進路の手引き」と呼ばれるもので、進路実現に向けての3年間のロードマップや推薦の基準、面接の作法といった進路実現に向けて必要な事項がまとめられている冊子です。生徒1人につき1冊わたっていますので、保護者の皆様もぜひご覧いただければと思います。
学年の進路指導部の三宅先生より全体の概要説明がありました。進路決定にあたっては「家から近い」ではなく、「夢から近い」ところを選ぶというお話がありました。また、若手の先生からご自身の進路決定の経験をお話しいただきました。
続いて菊地先生より模擬試験の活用についてのお話がありました。模擬試験は部活動で言うところの「練習試合」のようなものである、というお話が印象的でした。42期生の皆さんには早い時期から「敵を知り」「自分の立ち位置を理解」し、戦うための準備をしてもらいたいです。
本校は進学にあたり、年内入試(総合型・学校推薦型選抜)を利用する生徒がほとんどです。定期考査での成績も重要になってくるというお話もありました。日々の授業に真剣に取り組みんでいくことが進路実現の近道です。頑張れ、42期生!!
★6月17日(月)7限 おしごとマップ
株式会社さんぽう様に御協力いただき、「おしごとマップ」という行事を実施しました。「ペットボトル」から連想される事柄を挙げていき、将来や進路についての視野を広げる、という狙いの中、生徒は精力的にワークに取り組んでいました。広い視野を持ち、自分の可能性を狭めずに進路について考えられるといいですね。
ちなみに「ペットボトル」から最も多くの職業を連想できた班は・・・
なんと85個の職業を挙げられました!!すばらしい発想力でした!
こうした行事を通して、進路についての意識を高めていけるよう、我々学年団も全力でサポートしていきます。
間もなく期末考査1週間前となります。高い意識を持ち、学習に取り組んでもらいたいと思います。
【42期生(1学年)の様子(6月)】
体育祭が終わり、6月の第1週は三者面談週間です。
保護者の皆様、お忙しい中、御来校いただきましてありがとうございます。今後も御家庭との連携を深めながら、教育活動を進めてまいりたいと考えております。引き続き、本校の教育活動への御理解と御協力をよろしくお願いいたします。
さて、三者面談週間中の学校での生徒の様子をご紹介いたします。
まずは放課後の廊下での1コマです。中間考査の成績上位者の一覧が貼り出されました。生徒は興味津々です。実はもう少し前にはこの写真よりももっと大勢の生徒がいました。一覧表にこれだけの生徒が集まる様子を見るのは、今までで初めてでした。42期生の学習への意欲・関心・競争心の高さの表れなのではないかと思います。
引き続き頑張れ!42期生!!
各クラスではLHR(ロングホームルーム)の時間を使って文化祭の企画を練っています。席替えをして盛り上がっているクラスもありました!
皆さん、協力していい企画を作れるといいですね!私(学年主任)も楽しみにしています!
1組(教育実習生を交えて、席替えをしていました。大いに盛り上がっていました。)
2組
3組
4組
5組
6組
7組
8組
9組
【42期生(1学年)の様子(5月体育祭)】
中間考査も終了し、去る5月29日(水)、30日(木)に体育祭予行および体育祭が実施されました。
1学年の生徒は浦和東での初めての体育祭にどのように取り組んだのでしょうか・・・?
29日(水)の予行はグラウンドコンディション不良のため、体育館で招集練習などを実施しました。
体育委員が中心となり、オープニングではダンスを披露し、体育祭のスタートを盛り上げてくれました!!
1年生も楽しんでいる様子が見られました。
午後は団ごとに「マイムマイム」の練習をしました。今年度から始まった取り組みです。はたして本番はうまく踊れるでしょうか・・・?
予行終了後は明日の本番に向けて、外部活を中心にグラウンド復旧作業が行われていました。
いろいろな人の支えや思いがあり、本番を迎えられるということを想像・理解して、様々な行事に取り組めるといいですね。
30日(木)は前日の復旧作業も功を奏し、無事実施を迎えることができました。
様々な競技の様子は、ほかのページにも挙がっていますので、こちらでは裏方として体育祭運営に携わってくれている人々の様子を中心に紹介しようと思います。
まずは放送委員です。競技中の盛り上げはもちろん、円滑な運営ができるよう、アナウンスを頑張っていました!
続いては体育祭の記録係として頑張ってくれた写真部の生徒です。
次は用具係として頑張ってくれたサッカー部です。浦和東といえば「サッカー」ですよね。部活中だけではなく、学校の中心として行事でも力を発揮してくれています。ミーティングをして運営の確認からはじまり、用具の準備・運搬と確実に任務を遂行していました!
女子サッカーの生徒も用具係として頑張っていましたよ!
グラウンドで審判業務をしていると、選手が着用するビブスを配布・回収する野球部の生徒に出会いました。
女子バスケの生徒はゴールを見守り、着順通りに生徒を誘導します。
ソフトボール部の生徒は審判係からの競技成績を記録し、本部へ連絡しています。
1学年の体育の先生(木本先生・菊地先生)です。運営ありがとうございます!!
グラウンドを見渡すと、一生懸命選手を応援する生徒を見つけました。仲間をしっかり応援できる生徒がたくさんいます!
この記事を書いているのは学年主任なのですが、そんな私は競技中は審判係として生徒を見守っていました。
その中で2組(青団)と1組(赤団)の綱引き決勝が印象に残りましたのでその様子をご覧ください。
まずは行事最強を自負する野本先生率いる青団の生徒です。優勝する気しか感じませんね。
※ちなみに野本先生のクラスは川越遠足でも優勝しています。
対するは打倒野本クラスに燃える赤団の生徒です。担任の外山先生(赤い帽子に赤Tシャツ)も燃えています。さて結果は・・・?
青団(野本クラス)の優勝でした!!
エキシビジョンマッチでリベンジに燃える外山先生の様子は以下のとおりです。なお、エキシビジョンマッチも青団が勝ちました。今回いらっしゃらなかった保護者の皆様、来年はぜひ野本クラスの強さを体感するために御来場お待ちしております。
ちなみに総合優勝も青団でした!!!強すぎます・・・
体育祭のフィナーレとして全員で「マイムマイム」を踊りました。
様子をご覧になりたい方は以下のファイルをご覧ください(10秒程度の動画です。ダウンロードはWi-Fi環境を推奨します)。
今回の体育祭を通して、クラスや学校の絆を深めることができたのではないでしょうか。次の大きな行事は文化祭です。さらに良い行事にできるよう頑張りましょう!!
【42期生(1学年)の様子(5月)】
遠足が終わり、生徒は高校生活最初の中間考査に向けて学習を進めています。
初めての定期考査ということもあり、どことなく不安な様子を見せながらも、どのクラスでも真剣に授業を受けている様子が見られます!!!その様子をご紹介しようと思います。
あるクラスではタブレット端末を用いて、ウェブテストを実施していました。中間考査に向けて準備が進んでいます。
あるクラスの歴史総合の授業風景です。タブレット端末や教科書・資料集を用いてグループ活動が行われています。学年の教員も熱い思いを持って授業準備をしています!
その思いに応え、生徒は活発に話し合い、発表に向けた準備をしていました。探究活動にも真剣に、そして意欲的に取り組める生徒たちです。今後も主体性を持って授業に取り組んでほしいと思います。
数学や英語では習熟度別(少人数)での授業が行われています。人数が少ないので生徒は集中しやすく、質問等しやすいようです。
そういえば、1年生の教室の廊下には、とある掲示物が貼られています。生徒の皆さんは気づいているでしょうか?
頑張って高みを目指しましょう!!42期生の皆さんの試験での健闘を祈ります!!
42期生 5月川越遠足
5月9日(木)に川越へ遠足に行って参りました。その様子をお知らせいたします。
まず、5月2日(木)6限に剣道場にて事前指導を行いました。生徒は注意事項をよく聞いていました。遠足担当の教員からは「学校生活と同様に」「浦和東高校生として品位ある行動を」というお話がありました。学年主任からは「今後の学校行事をより良くするために」「生徒同士はもちろん、生徒と教員との信頼関係を深めましょう」という話をしました。しっかりと目的意識をもって遠足に参加してもらいたいです。
5月9日(木)いよいよ遠足当日です。朝のうちは曇り空でしたが、学校をバスで出発し、初雁公園に集合しました。そこで、業者の方から「ぷちアドベンチャーゲームin川越」の説明を受けました。これは川越の「蔵の街」周辺にあるチェックポイントをめぐりながら、課題や関門をチームワークで乗り越え、メンバー同士の親睦を深めながら散策する、というものです。ゲームの成果によって順位が決まります。果たして、1位になるチーム(クラス)は・・・?
説明後はグループごとに川越市内に散らばっていきました。各々、課題をクリアしながら川越を楽しんでいました。
13:20までに初雁公園に再集合し、結果発表を待ちます。朝までの曇天が嘘のような青空です。果たして結果は・・・
結果は・・・
2組のグループがグループ優勝、クラスでも2組が優勝となりました!!
学年主任から賞状を授与しました。
クラス集合写真も撮り、バスで帰路につきました。
42期生の皆さんの楽しそうな様子が見られて、学年団もうれしく思います。今後の42期生のさらなる活躍を期待します。保護者の皆様におかれましては引き続き、本校の教育活動への御理解と御協力をよろしくお願いいたします。
42期生 4月の学校生活
42期生が入学して2週間がたちました。授業や部活動が本格的にスタートし、徐々に高校生活にも慣れてきたようです。この2週間の出来事をお知らせしたいと思います。
★4月8日(月)入学式
教室では各担任が工夫を凝らし、新入生を迎えました。
★4月10日(水)新入生オリエンテーション
様々な部活動の説明を聞いたり、発表を見たりして、部活動選択の一助としました。
★4月10日(水)学年集会・校歌指導
学年集会では学年主任、生徒指導部主任、学年生徒指導担当からの話を聞きました。
学年主任からは学習面・生活面・部活動等様々な場面において「そうぞうりょく」を発揮して、欲しいという話をしました。「そうぞう」という言葉には「想像」「創造」という漢字をあてることができます。例えば対人関係において、自分の言動によって相手はどのような気持ちになるか「想像」することができれば、おのずと適切な言動が取れるようになります。また、自分自身が主体的に学び、学校生活に参加すればよりよい高校生活を「創造」することができます。高校生活に限らず、人生においてこうした「そうぞうりょく」が必要になるため、高校生活の中でその力を養ってほしいという旨を話しました。
校歌指導では音楽科教諭から指導を受け、校歌の練習をしました。今後、全校集会等の場面で1年生が大きな声で校歌を歌ってくれることに期待します。
★4月11日(木)学年オリエンテーション
教務主任、進路指導主事、学年進路担当、学年生徒指導担当よりお話しいただき、学校生活でのルールや学習方法、成績の付き方、進級についてなど確認しました。
★4月22日(月)7限 文理選択説明会
2年次における文理選択について各担当から説明を受けました。自分の進路に関わる重要な話であるため、生徒は真剣に耳を傾けていました。今後自分自身でよく考え、御家庭でもよく相談の上、文理選択をしてほしいと思います。
5月になりますと遠足(川越)、中間考査といった高校生活において初めて経験する行事があります。一つひとつ全力で取り組んで、よりよい学校生活を「創造」していってほしいと思います。
Copyright (c) Urawahigashi High School All Right Reserved.